2013 Fiscal Year Research-status Report
悪性胸膜中皮腫における診断および治療の標的となる腫瘍関連遺伝子の探索
Project/Area Number |
24592107
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
竹中 賢 産業医科大学, 医学部, 助教 (80620351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 文啓 産業医科大学, 医学部, 教授 (10283673)
重松 義紀 産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (10546469)
花桐 武志 産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (30299614)
|
Keywords | aaa / aaa / γ-catenin / Twist |
Research Abstract |
Epithelial Msenchymal Transition (EMT)は上皮細胞が間葉系様細胞に形態変化する現象のことであり、癌細胞の浸潤や転移との関連が報告されている。malignant pleural mesothelioma (MPM)は組織学的に上皮様〜肉腫様の特徴をもつことから、MPMにおけるEMT関連マーカーの発現と臨床病理学的因子および予後との関係を検討した。 1998年~2012年までに当科でMPMの診断が得られた33例を対象とし、EMT関連マーカー(E-cadherin、γ-catenin、vimentin、fibronectin、Twist、YB-1)発現の有無は免疫組織化学染色法を用いて評価した。 E-cadherin、γ-catenin、vimentin、fibronectin、Twist、YB-1の陽性発現はそれぞれ25人、14人、21人、1人、19人、18人の患者で観察された。EMT関連マーカーと臨床背景に関連は認めなかった。EMT関連マーカーと組織型に関してはγ-cateninの発現頻度は上皮型で高い傾向にあり、逆に肉腫型では低い傾向にあった。肉腫型においてvimentinとTwistとYB-1の発現頻度が高い傾向にあり、Twistに関しては上皮型と比較して有意差をもって発現頻度が高かった。生存分析では各EMT関連マーカーの発現の有無で有意差は認めなかったが、γ-catenin発現陰性かつTwist発現陽性で予後不良の傾向が認められた。特に上皮型では、γ-catenin発現陰性かつTwist発現陽性症例で有意差を持って予後不良であった。 EMT関連マーカーの発現はMPM患者において一般的に見られるが、個々のマーカーはMPMの進行に寄与しない可能性がある。γ-catenin発現陰性かつTwist発現陽性症例は予後不良の可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
悪性胸膜中皮腫とEpithelial Msenchymal Transition (EMT)との関連において免疫組織化学染色を用いて検討し、EMT関連マーカーの発現はMPM患者において一般的に見られるが、個々のマーカーはMPMの進行に寄与しない可能性があることと、γ-catenin発現陰性かつTwist発現陽性症例は予後不良の可能性があることを示した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はH24年度に報告したTHBS-2など末梢血液中の悪性胸膜中皮腫の診断マーカーの探索や、切除検体の肺静脈血液中の悪性胸膜中皮腫の予後と関連するマーカーの探索など行っていく予定である。
|