• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病に対する脳深部刺激療法と薬物療法を融合した適正な治療戦略の検討

Research Project

Project/Area Number 24592175
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

深谷 親  日本大学, 医学部, 准教授 (50287637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 容一  日本大学, 医学部, 教授 (00125048)
大島 秀規  日本大学, 医学部, 准教授 (20328735)
小林 一太  日本大学, 医学部, 准教授 (20366579)
山本 隆充  日本大学, 医学部, 教授 (50158284)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords脳深部刺激療法 / パーキンソン病 / 視床下核 / 早期手術 / 罹病期間 / 薬物療法
Outline of Annual Research Achievements

近年、DBSを早期に導入した症例において、薬物療法を長期に継続した症例より機能予後が良好であったことを示すcontrolled randomized trialが発表され、早期手術の意義が注目されている。本研究では、比較的早期にSTN-DBSを導入した群と平均的な罹病期間を有する群の予後を比較し、罹病期間が手術効果に与える影響について検討した。
対象は、当院にてSTN-DBSを施行し、術前から術後3年目まで、UPDRSおよび神経心理学的検査のfollow-upがなされている症例とした。これらの症例を術前の罹病期間が9年未満のグループ(A群、n=34)と9年以上のグループ(B群、n=67)に分け、機能予後の違いについて検討した。まず術前のUPDRS、MMSE(Mini-Mental State Examination)およびHDS(Hamillton Depression Scale) をA群B群間で比較した。さらに術後1年と3年目に評価されたこれらのスコアの変化率を、オン時とオフ時において比較した。
結果として術前のUPDRS、MMSEおよびHDS にはAB群間で有意な差は認められなかった。術後1年以内に評価されたUPDRS total scoreの改善率は、オン時A群が42.7±29.7%、B群が33.2±25.2%で有意にA群の方が良好であった(p<0.05)。しかしオフ時に関しては有意な差は認められなかった(p=0.20)。術後3年目の比較では、オン時A群が55.5±28.6%、B群が37.5±35.5%でA群の方が有意に改善がよかった(p=0.02)。オフ時にもA群が良好な傾向はみられたもののその差は有意ではなかった(p=0.06)。
結論としてパーキンソン病発症後9年未満でSTN-DBSを導入した群の方が、9年以上の罹病期間を有する群より良好な改善率が維持される傾向にあった。とくにオン時に有意であり、また比較的早期(術後1年以内)より3年目の評価にてその差ははっきりとしていた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Deep brain stimulatioon for Parkinson disease: Recent trend and future direction2015

    • Author(s)
      Fukaya C, Yamamoto T
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2176/nmc.ra.2014-0446

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multitarget, dual-electrode deep brain stimulation of the thalamus and subthalamic area for treatment of Holmes' tremor.2014

    • Author(s)
      Kobayashi K, Katayama Y, Oshima H, Watanabe M, Sumi K, Obuchi T, Fukaya C, Yamamoto T
    • Journal Title

      J Neurosurg

      Volume: 120 Pages: 1025-1034

    • DOI

      10.3171/2014.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳深部刺激療法の適応と術後調整管理-Parkinson病を中心に-2014

    • Author(s)
      深谷 親、山本隆充
    • Journal Title

      神経治療学

      Volume: 31 Pages: 112-115

  • [Journal Article] 痛みの治療 外科的治療(外科療法)2014

    • Author(s)
      深谷 親
    • Journal Title

      日本医師会雑

      Volume: 143 Pages: 208-209

  • [Journal Article] 合併症のシステマティックレビュー-適切なInformed Consentのために 定位・機能的脳神経外科手術2014

    • Author(s)
      深谷 親、山本隆充
    • Journal Title

      脳神経外科

      Volume: 42 Pages: 751-768

  • [Presentation] (特別講演)脳深部刺激療法の現状と未来2014

    • Author(s)
      深谷 親
    • Organizer
      第162回旭川神経疾患勉強会学術講演会
    • Place of Presentation
      旭川グランドホテル(北海道・旭川市)
    • Year and Date
      2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] (教育講演)DBSによる治療の進歩.2014

    • Author(s)
      深谷 親
    • Organizer
      第32回日本神経治療学会
    • Place of Presentation
      後楽園ドームホテル(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-22
    • Invited
  • [Presentation] (特別講演)ニューロモデュレーション-痛み,不随意運動,それから・・・-2014

    • Author(s)
      深谷 親
    • Organizer
      第16回広島機能的脳神経外科研究会
    • Place of Presentation
      三井ガーデンホテル広島(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2014-11-20
    • Invited
  • [Presentation] (日本大学医師会学術奨励賞特別講演)脳深部刺激療法の有用性と今後の展望2014

    • Author(s)
      深谷 親
    • Organizer
      日本大学医師会定期総会
    • Place of Presentation
      日本大学医学部リサーチセンター(東京都・板橋区)
    • Year and Date
      2014-05-24
    • Invited
  • [Presentation] (プレナリーセッション)ニューロモデュレーションの未来-世界とどう向き合うか-.2014

    • Author(s)
      深谷 親,小林一太,大島秀規,山本隆充,吉野篤緒,片山容一
    • Organizer
      第34回日本脳神経外科コングレス
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-18
    • Invited
  • [Book] ニューロモデュレーション-DBSとSCSを中心に-.Ⅷ 機能的脳神経外科.脳神経外科 周術期管理のすべて(松谷雅生、田村 晃、藤巻高光、森田明夫 編)2014

    • Author(s)
      深谷 親
    • Total Pages
      558-567
    • Publisher
      メジカルビュー社
  • [Book] 脳神経外科プラクティス第1巻 脳血管障害の急性期マネジメント(清水宏明 編、橋本信夫 監修)2014

    • Author(s)
      飯原弘二、清水宏明、深谷 親、三國信啓(シリーズ編集)
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 脳神経外科プラクティス第2巻 脳神経外科の基本手技(飯原弘二 編、橋本信夫 監修)2014

    • Author(s)
      飯原弘二、清水宏明、深谷 親、三國信啓(シリーズ編集)
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] Instrument of deep brain stimulation (Deep brain stimulation for neurological disorder).2014

    • Author(s)
      Yamamoto T, Fukaya C, Yoshino A, Katayama Y
    • Total Pages
      49-60
    • Publisher
      Springer International Publishing Switzerland

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi