• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脳磁図を用いた運動,感覚障害の客観的評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 24592198
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中西 一義  広島大学, 大学病院, 病院助教 (60403557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 光夫  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(医), 教授 (70177244)
砂川 融  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(保), 教授 (40335675)
田中 信弘  広島大学, 大学病院, 助教 (20363062)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords体性感覚誘発磁界 / fMRI / 痛み / 感覚障害 / 運動障害
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は25年度の研究より得られた知見を元に、感覚障害に関連する高次脳機能解析研究として、体性感覚誘発磁界の基礎研究を続けた。また、感覚、運動障害に関連する高次脳機能解析の臨床への応用を継続した。しかし、広島大学病院外来棟の移転に伴って、脳磁計を平成25年9月より約1年間使用することができなかったため十分な計測ができず、研究期間を延長した。
1. 感覚機能評価:(1)健常人の脛骨神経電気刺激による体性感覚誘発磁界の計測を行い、電流源推定して脳MRI画像に充填した。短潜時の波形の発生源について、推定電流を矢状面成分、冠状面成分に分けて解析することにより、もっとも短潜時の反応は体性感覚野の3b領域より発生していることが示唆された。この結果はJ Clin Neurophysiol. に報告した。(2)手指触圧覚刺激器、温痛覚刺激器を用いて頚椎症性神経根症、腰椎椎間板ヘルニア、手根管症候群に対して触圧覚刺激、温痛覚刺激を行い、体性感覚誘発磁界計測を行った。得られたより脳MRI画像に磁界データ電流源推定を行い脳活動を解析した。
2. 運動機能評価
(1)運動障害に関連する高次脳機能解析の臨床への応用として、頚椎症性脊髄症に対し、指タッピング、手開閉課題を課してfMRI 計測を行ってきた。またそれに加えて脳磁図による解析を行った。(2)頚椎症性脊髄症の運動機能評価として、中枢運動伝導時間、末梢潜時を、術前と頸椎椎弓形成術後に計測したところ、中枢運動伝導時間の短縮を認め、皮質脊髄路機能の改善が示唆された。この結果はJ Neuosurg Spine. に報告した。また、糖尿病を合併した頚椎症性脊髄症の中枢運動伝導時間、末梢潜時を計測したところ、糖尿病を合併したものに比べて末梢潜時の遅延を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

触圧覚機械刺激が安定して計測できるようになった一方で、痛覚電気刺激や運動課題による計測では刺激条件や課題条件の違いによって結果が一定せず不安定である。刺激条件の改善、運動課題の定常化をはかり、計測を続ける予定である。

Strategy for Future Research Activity

高次脳機能解析の臨床への応用として、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症、腰椎椎間板ヘルニアなどの疾患について、触圧覚機械刺激や痛覚電気刺激による体性感覚誘発磁界計測のデータをさらに蓄積する。また、頚椎症性脊髄症に対して運動課題によるfMRI、脳磁図のデータを蓄積する。データの解析を行い、質問票などの臨床評価や、他の感覚機能評価法、中枢運動伝導時間や、末梢潜時など電気生理学的データとの比較を行う。

Causes of Carryover

広島大学病院外来棟の移転に伴って、脳磁計を平成25年9月より約1年間使用することができず計測が中断したため十分な計測ができず、研究期間を延長し、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

高次脳機能解析の臨床への応用として、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症、腰椎椎間板ヘルニアなどの疾患について、触圧覚機械刺激や痛覚電気刺激による体性感覚誘発磁界計測のデータをさらに蓄積する。また、頚椎症性脊髄症に対して運動課題によるfMRI、脳磁図のデータを蓄積する。データの解析を行い、質問票などの臨床評価や、他の感覚機能評価法、中枢運動伝導時間や、末梢潜時など電気生理学的データとの比較を行う。これらの計測に必要な電極などの消耗品、運動課題を行う際の運動モニタリングシステムの購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Electrophysiological assessments of the motor pathway in diabetic patients with compressive cervical myelopathy.2015

    • Author(s)
      Kazuyoshi Nakanishi, Nobuhiro Tanaka, Naosuke Kamei, Takeshi Hiramatsu, Satoshi Ujigo, Norihiko Sumiyoshi, Takanori Rikita, Atsushi Takazawa, Mitsuo Ochi.
    • Journal Title

      J Neurosurg Spine.

      Volume: in press. Pages: in press.

    • DOI

      in press.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dipole orientation of receptive fields in the somatosensory cortex after stimulation of the posterior tibial nerve in humans.2014

    • Author(s)
      Nakanishi K, Inoue K, Hadoush H, Sunagawa T, Ochi M.
    • Journal Title

      J Clin Neurophysiol.

      Volume: Jun;31(3) Pages: 236-40.

    • DOI

      10.1097/WNP.0000000000000044.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electrophysiological evidence of functional improvement in the corticospinal tract after laminoplasty in patients with cervical compressive myelopathy: clinical article.2014

    • Author(s)
      Nakanishi K, Tanaka N, Kamei N, Ohta R, Fujioka Y, Hiramatsu T, Ujigo S, Ochi M.
    • Journal Title

      J Neurosurg Spine.

      Volume: Aug;21(2) Pages: 210-6.

    • DOI

      doi: 10.3171/2014.4.SPINE13545.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Electrophysiological assessments of the motor passway in diabetic patients with compressive cervical myelopathy.2015

    • Author(s)
      Kazuyoshi Nakanishi, Nobuhiro Tanaka, Naosuke Kamei, Takeshi Hiramatsu, Satoshi Ujigo, Norihiko Sumiyoshi, Takanori Rikita, Atsushi Takazawa, Mitsuo Ochi
    • Organizer
      6th CSRS-AP
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-28
  • [Presentation] 糖尿病を合併した頸椎圧迫性脊髄症における運動路の電気生理学的評価2015

    • Author(s)
      中西一義、田中信弘、亀井直輔、平松武、宇治郷諭、住吉範彦、力田高徳、高澤篤之、越智光夫
    • Organizer
      第36回脊髄機能診断研究会
    • Place of Presentation
      イイノホール&カンファレンスセンター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 頸椎圧迫性脊髄症における糖尿病合併の運動路の電気生理学的評価に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      中西一義、田中信弘、亀井直輔、平松武、宇治郷諭、住吉範彦、力田高徳、越智光夫
    • Organizer
      第44回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市博多区)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] 糖尿病を合併した頸椎圧迫性脊髄症術における運動路の電気生理学的評価2014

    • Author(s)
      中西一義、田中信弘、亀井直輔、平松武、宇治郷諭、住吉範彦、力田高徳、越智光夫
    • Organizer
      第29回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      城山観光ホテル(鹿児島市新照院町)
    • Year and Date
      2014-10-09 – 2014-10-10
  • [Presentation] 頸椎圧迫性脊髄症術後の中枢運動伝導時間の変化2014

    • Author(s)
      中西一義、田中信弘、亀井直輔、平松武、宇治郷諭、住吉範彦、力田高徳、越智光夫
    • Organizer
      第87回日本整形外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-25
  • [Presentation] 頸椎圧迫性脊髄症術後の中枢運動伝導時間の変化2014

    • Author(s)
      中西一義、田中信弘、亀井直輔、平松武、宇治郷諭、住吉範彦、力田高徳、越智光夫
    • Organizer
      第43回日本脊椎脊髄病学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • Year and Date
      2014-04-17 – 2014-04-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi