• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脳磁図を用いた運動,感覚障害の客観的評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 24592198
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中西 一義  広島大学, 病院(医), 講師 (60403557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 光夫  広島大学, その他部局等, 学長 (70177244)
砂川 融  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(保), 教授 (40335675)
田中 信弘  広島大学, 病院(医), 講師 (20363062)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords体性間隔誘発磁界 / fMRI / 痛み / 感覚障害 / 運動障害
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は26年度までに得られた知見を元に、感覚障害に関連する体性感覚誘発磁界の研究と、感覚、運動障害に関連するfMRIを用いた臨床研究を継続して行った。
感覚障害に関する研究:
1. 手指感覚障害を有する頚椎部圧迫性脊髄症 (CCM) に対して手指触圧覚の機械的刺激を行い、体性感覚誘発磁界 (SEF) の計測を行った。また、被検者の頭部MRI より脳を三次元構成した。得られた磁界データより、三次元構成したMRI 画像に電流源推定を行ったところ、感覚障害のある症例では健常人と異なり、一次体性感覚の反応が弱く、また感覚障害の強い症例では反応がみられなかった。今後定量的評価ができるか検証する必要がある。
2. 慢性疼痛を有する膝変形性関節症患者の膝に痛覚刺激を行い、fMRIを用いて高次脳機能解析を行ったところ、Pain matrix と背外側前頭前野との連携の破綻が認められた。これらの症例に対して人工関節置換術を行ったあとの脳機能の変化について継続して調査を行っている。一方で、頚椎症性神経根症、腰椎椎間板ヘルニア症例に対する痛覚刺激によるSEFの検討を行い、健常人と比較して二次体性感覚の反応の亢進がみられた。
運動障害に関する研究:
1. 四肢運動機能障害のあるCCMに対し、手指運動課題を課してfMRIによる脳機能解析を行ったところ、健常人に比べて感覚運動野における反応の増加が観察されたが、個人差が大きく、今後定量的評価の検証が必要である。一方で、中枢運動伝導時間 (CMCT) による皮質脊髄路機能評価と、末梢伝導時間 (PCT) による運動路の評価を行ったところ、糖尿病を合併したCCMはCMCT、PCTともに異常を定量的に評価することができた。さらに、頚椎後縦靭帯骨化症の骨化形態の違いによる皮質脊髄路機能評価を行ったところ、石筍型で可動性のあるOPLLで障害が強いことがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 糖尿病を合併した頸椎圧迫性脊髄症における運動路の電気生理学的評価2016

    • Author(s)
      中西一義, 田中信弘, 亀井直輔, 平松武, 宇治郷諭, 住吉範彦, 力田高徳, 高澤篤之, 越智光夫
    • Journal Title

      脊髄機能診断学

      Volume: 37巻1号 Pages: 54-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrophysiological assessments of the motor pathway in diabetic patients with compressive cervical myelopathy.2015

    • Author(s)
      Nakanishi K, Tanaka N, Kamei N, Hiramatsu T, Ujigo S, Sumiyoshi N, Rikita T, Takazawa A, Ochi M.
    • Journal Title

      J Neurosurg Spine.

      Volume: 23(6) Pages: 707-714

    • DOI

      10.3171/2015.3.SPINE141060.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 脊髄・神経根機能診断の最近の進歩<MEPによる脊髄機能評価(胸髄)>2015

    • Author(s)
      中西一義, 田中信弘, 亀井直輔, 平松武, 宇治郷諭, 住吉範彦, 力田高徳, 越智光夫
    • Organizer
      第45回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市北区)
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 頸椎圧迫性脊髄症術後における皮質脊髄路機能の経時的変化2015

    • Author(s)
      中西 一義, 田中 信弘, 亀井 直輔, 住吉 範彦, 力田 高徳, 高澤 篤之, 越智 光夫
    • Organizer
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山市大手町)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [Presentation] Electrophysiological assessments of the motor passway in diabetic patients with compressive cervical myelopathy.2015

    • Author(s)
      Nakanishi K, Tanaka N, Kamei N, Hiramatsu T, Ujigo S, Sumiyoshi N, Rikita T, Takazawa A, Ochi M.
    • Organizer
      31st Annual Meeting Cervical Spine Research Society - European section
    • Place of Presentation
      The British Museum, London(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 糖尿病を合併した頸椎圧迫性脊髄症における運動路の電気生理学的評価2015

    • Author(s)
      中西一義, 田中信弘, 亀井直輔, 平松武, 宇治郷諭, 住吉範彦, 力田高徳, 高澤篤之, 越智光夫
    • Organizer
      第88回日本整形外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル他(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi