2012 Fiscal Year Research-status Report
グルココルチコイドによる髄鞘形成機構の解明および髄鞘形成誘導を介した神経再生促進
Project/Area Number |
24592208
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
藤原 浩芳 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90381962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小田 良 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80516469)
徳永 大作 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90343409)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | グルココルチコイド / 神経再生 |
Research Abstract |
末梢神経障害後の回復スピードは遅く、また損傷前の機能が完全に回復することはない。薬物における末梢神経再生誘導治療が望まれているが、末梢神経障害に対する効果的な薬物療法はいまだ確立していない。髄鞘形成において、ステロイドホルモンの一つであるグルココルチコイドおよびその受容体であるグルココルチコイド受容体(GR)が関連することが示されている。そこで、グルココルチコイドによる髄鞘形成にかかわる新しい治療薬開発のために、グルココルチコイドおよびGRによる髄鞘形成メカニズムの解明を試みることとした。 分化段階の異なるシュワン細胞を採取することに成功した。現在、どの段階でGRの発現が変化するか、免疫染色やウエスタンブロッティング法などを用いて実験を行っているが明らかな結果は得られていない。GRを抑制する抗GR抗体を投与した条件、および、GRのプロモーターに転写因子を導入して過剰発現させる条件下での髄鞘形成および成熟シュワン細胞の増殖数の観察を試みたが、想定していたGRの発現変化が得られず、実験モデルの再検討を行っている。免疫系炎症系関連因子との作用を明らかにするため、グルココルチコイドの投与モデルを作成した。坐骨神経の圧挫による神経損傷後の坐骨神経を採取し、炎症性サイトカインやシュワン細胞数の計測を行った。しかし、圧挫モデルでは、圧挫手技によるばらつきが結果に影響を与えており、さらなる検討を行っている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験系の確立に時間を要しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度に引き続き、組織学的検討を行い、グルココルチコイドおよびGRによる髄鞘形成メカニズムを解明する。また、内因性制御因子の賦活化による髄鞘形成促進効果の検討を行う。系統的探索で解明した因子で修飾したシュワン細胞を合成する。まず、抑制因子をRNAi法で機能低下させたシュワン細胞を作製する。さらに、促進因子(協同的作用因子)を過剰発現させたシュワン細胞を作製する。末梢神経欠損モデルの作製を行う。ラット坐骨神経を10mm欠損させ、シリコン製のT型のチューブで欠損部を架橋させたモデルを作製する。外からシュワン細胞を反復投与が可能なようにポートを後頸部に埋め込む。遺伝子修飾したシュワン細胞をポートから投与する。細胞投与後、経時的に髄鞘形成効果および末梢神経再生効果を運動機能評価、電気生理学的評価、形態学的評価、再生関連蛋白発現量の生化学評価を用いて行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
グルココルチコイドおよびGRによる髄鞘形成メカニズムの検討や、内因性制御因子の賦活化による髄鞘形成促進効果の検討に対して、研究費を使用する。
|