• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

疾患モデルマウスを用いた狭窄性腱鞘炎の病態解析

Research Project

Project/Area Number 24592228
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

林 正徳  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (20624703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 幸男  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (00549488)
内山 茂晴  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (10242679)
加藤 博之  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (40204490)
植村 一貴  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (50624706)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords腱鞘炎 / 老化 / 糖尿病 / 滑膜内腱 / 腱細胞 / 軟骨細胞 / 軟骨化生 / Lubricin
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は前年度に引き続き老化モデルマウス(SAMP6マウス)における滑膜内腱の組織学的解析を行うとともに,糖尿病モデルマウス(db/dbマウス)における滑膜内腱の組織学的解析および遺伝子発現解析を行った.
老化モデルマウスについては,これまでの遺伝子発現解析の結果,発現の変化が大きかったTenomodulinとAggrecanについて,さらに検体数を増やし免疫組織学的に解析を行った.その結果Tenomodulinは週齢数の高いSAMP6において蛋白レベルでの発現が減少しており,特にエンドテノンにおいてその変化が著明であった.またAggrecanは両マウスとも加齢に伴いエンドテノンにおける発現量が減少し,逆に腱の背側部分ではわずかに増加傾向を認めた.さらに二重染色による腱内部の細胞局在の解析も試みたが,十分な至適条件が得られず,評価可能な結果を得ることができなかった.またLubricinの発現低下が確認されたSAMP6の腱組織内におけるアポトーシスの発生についての解析では,コントロールとの比較において明らかな差を認めなかった.
老化モデルマウスを用いてこれまでに得られた研究結果は,Lubricinノックアウトマウスを用いた先行研究の結果や,腱鞘炎患者の腱鞘と屈筋腱に軟骨化生を認めたとする過去の報告と一致しており,加齢に伴い潜在的に進行する腱組織から軟骨組織への遺伝子発現レベルでのシフトが腱鞘炎発症の原因の一つとなっている事を示唆するものであった.本研究により得られた結果は現在英論文としてまとめ,国際学術雑誌に投稿するための準備を行っている.
一方,糖尿病モデルマウスについても,15, 20週齢のdb/dbマウスを用いて,老化モデルマウスと同様のプロトコールで解析を行った.しかし,組織学的解析,遺伝子発現解析いずれにおいても腱鞘炎発症に結びつくような明らかな変化を検出することはできなかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Age-related Changes in Mouse Intrasynovial Tendons2015

    • Author(s)
      林正徳, 内山茂晴, 植村一貴, 小松雅俊, 加藤博之
    • Organizer
      2015 Orthopaedic Research Society (ORS) Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Las Vegas (USA)
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-31
  • [Presentation] マウス腱鞘内腱の加齢に伴う遺伝子発現の変化2014

    • Author(s)
      林正徳, 内山茂晴, 植村一貴, 小松雅俊, 加藤博之
    • Organizer
      第29回日本整形外科学基礎学術集会
    • Place of Presentation
      城山観光ホテル(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-10-09 – 2014-10-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi