2012 Fiscal Year Research-status Report
臼蓋後捻は変形性股関節症の発生要因になりうる -形態学的および生体力学的検討ー
Project/Area Number |
24592268
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中島 康晴 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10304784)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 変形性股関節症 |
Research Abstract |
平成24年度にはこれまでの研究をさらに発展させ、DDH例における臼蓋後捻および臼蓋傾斜の形態的特徴をまとめ、Clin Orthop Relat Resに報告した(1)。さらにペルテス病においても臼蓋後捻と骨盤形態の特徴およびその両側性について報告した(2)。臨床的にはその治療法について日本股関節学会シンポジウムにて講演を行った(3)。 (1)Fujii M, Nakashima Y, et al. Acetabular Tilt Correlates with Acetabular Version and Coverage in Hip Dysplasia. Clin Orthop Relat Res. 470: 2827-35, 2012 (2)Kawahara S, Nakashima Y, et al. High prevalence of acetabular retroversion in both affected and unaffected hips after Legg-Calvé-Perthes disease. J Orthop Sci. 17(3): 226-232, 2012 (3)第39回日本股関節学会 (2012.12.7-8 新潟)CTによるDDHのタイプ分けと臼蓋骨片の移動方向の検討 中島康晴他
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記研究実績の概要で述べたように、英文論文として数本の成果を公表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
股関節の動態解析としてimage matching法を採用した。現在、健常人および変形性股関節症例の股関節を透視像として保存し、CTにて得られて像とマッチングさせて、その動態解析を行っている。 また股関節モデルの構築と応力分布解析として、生体構造解析ソフトウエアを用いた健常股関節および病的股関節の応力分布の解析を進めている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
上記方策にかかる、画像処理費用、ソフト使用料および成果発表の旅費等に研究費を使用する予定である。
|
-
-
[Journal Article] High prevalence of acetabular retroversion in both affected and unaffected hips after Legg-Calvé-Perthes disease2012
Author(s)
Kawahara S, Nakashima Y, Oketani H, Wada A, Fujii M, Yamamoto T, Mawatari T, Motomura G, Sato T, Akiyama M, Fujii T, Takamura K, Iwamoto Y.
-
Journal Title
J Orthop Sci
Volume: 17
Pages: 226-232
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-