• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

腱・靭帯付着部症に対する神経要素の動態とヒアルロン酸の治療効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24592276
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

熊井 司  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40382288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 康仁  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30316070)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsenthesis / nerve element / enthesis organ / neuropeptide
Research Abstract

腱・靭帯骨付着部とその周囲器官(enthesis organ)における神経要素の局在を観察した。具体的には家兎の成熟個体を用いて肩、膝、足関節からenthesis organとして標本を採取し、それぞれに対し免疫組織学的手法を用いて神経要素の種類、局在等の観察を行った。
神経要素の観察は、我々が以前ラットに対して行った先行研究(Shaw HM et al J. Anat. 2007)と同様に、PGP9.5, substance P, neurofilamentなどnociceptiveなものと、CGRP, CD56などproprioceptiveなものについて行った。
神経要素は腱・靭帯骨癒着部自体(いわゆるenthesis fibrocartilage)には認められず、enthesis organ内のパラテノンやKagers fat pad(後果部脂肪体)内に存在が確認された。この結果は、先行研究でのラットでの結果とほぼ一致しており、今後の研究課題を遂行するために家兎での腱・靭帯骨付着部損傷モデルを用いることが可能と考えられた。
今後、家兎の幼若個体での観察も進めたうえで、幼若群の結果は腱・靭帯に対する力学的ストレスの継続が短期間である場合として、成熟群の結果は力学的ストレスの継続が長期間に及んだ場合として用いることができるかどうかを評価することとなる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、本年度に行うもう1つの課題として、腱・靭帯骨付着部損傷モデルの修復過程におけるenthesis organでの神経要素および神経ペプチドの動態観察を行う予定であったが、現時点では未だ遂行されていない。
腱・靭帯骨付着部損傷モデル作成のためにはある一定のまとまった期間が必要となるが、本年度内には作成のための人的、時間的充填が得られなかったことが理由の1つと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本年度に得られた結果をもとに、本年度内に達成することができなかった課題について推進していく予定である。
家兎腱板棘下筋腱の骨付着部損傷モデルまたは家兎膝蓋靭帯脛骨付着部損傷モデル(微小骨穿孔モデル)を作成し、損傷後の自然修復(治癒)過程における神経要素の動態を観察する。
特に損傷モデルにおける神経要素の動態観察は、今後の課題(ヒアルロン酸投与前後での変化を評価)達成のために非常に重要となるため、細心の注意を払って遂行し注意深く観察・評価を行う必要がある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度と同様に、主として研究遂行に必要な物品の購入、評価に必要な検査への外注費などが予定されている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 足底腱膜炎の病態と治療戦略2012

    • Author(s)
      熊井 司
    • Journal Title

      臨床整形外科

      Volume: 47 Pages: 741-747

  • [Presentation] スポーツによる足部・足関節オーバーユース障害に対する低侵襲治療2012

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
    • Place of Presentation
      宜野湾市 沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120719-20120721
    • Invited
  • [Presentation] 足部・足関節オーバーユース障害の病態と治療

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      第10回関東足の外科研究会
    • Place of Presentation
      東京 新宿住友ビル
    • Invited
  • [Presentation] 下肢・足部の腱・靭帯骨付着部で起こっていることーオーバーユース障害の理解のために

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      第1回やまぐちスポーツ整形外科フォーラム‐長州スポーツ整形塾‐
    • Place of Presentation
      宇部市 ANAクラウンプラザホテル宇部
    • Invited
  • [Presentation] 足部・足関節スポーツ傷害に対する低侵襲治療

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      第85回日本整形外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都市 国立京都国際会館
    • Invited
  • [Presentation] 足部・足関節スポーツ傷害 診療のポイントと新たな治療戦略-

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      第13回金沢スポーツ整形イブニングセミナー
    • Place of Presentation
      金沢市 ホテル日航金沢
    • Invited
  • [Presentation] 腱・靱帯付着部症の基礎と臨床-治療への応用-

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      第8回和歌山骨関節靭帯フォーラム
    • Place of Presentation
      和歌山市 ホテルグランビア和歌山
    • Invited
  • [Presentation] 足の外科診療に役立つチョットした知識‐診断、治療のポイント‐

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      星整会学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市 崎陽軒本店
    • Invited
  • [Presentation] 足部・足関節スポーツ障害に対する低侵襲治療の実際

    • Author(s)
      熊井 司
    • Organizer
      第25回SUMS骨・関節懇話会
    • Place of Presentation
      大津市 大津プリンスホテル
    • Invited
  • [Book] 運動器診療 最新ガイドライン2012

    • Author(s)
      熊井 司
    • Total Pages
      715-718
    • Publisher
      総合医学社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi