• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

敗血症における中枢神経障害でのRAGEとHMGB-1の関与と治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 24592325
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

門井 雄司  群馬大学, 医学部, 准教授 (10292591)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords敗血症 / 脳症
Research Abstract

Wistar系Rat(250-300g)を用いてpentobarbital麻酔下に、盲腸穿孔モデルを作成。気管切開を行い人工呼吸器に装置してセボフルラン1MACで維持する。持続的血圧の測定と採血のために頚動脈、輸液用に尾静脈にそれぞれPE50カテーテルを挿入する。体温と呼気炭酸ガスを一定に維持。
Immunohistochemistry法を用いてのMAP2とβ amyloid protein脳内発現部位の決定を行った。24時間後にイソフルラン麻酔下にRat脳を4%ハラホルムアルデヒドで還流固定する。固定2時間後にRat脳を取り出し、クライオスタットを使用して10μmの脳スライスを作成。作成した脳スライスにABC法を用いたImunohistochemistry法で測定。この結果からMAP2とβ amyloid proteinは海馬や大脳基底核に多く発現していることが確認された。次に発言部位でのMAP2とβ amyloid proteinの定量をPolytron PT-10型ホモジナイザー及びPotter型ホモジナイザーを利用して、脳組織のホモジネートを実施。抗 MAP抗体ならびに抗β amyloid protein抗体を投与し、Avidin-Biotin Complex(ABC kit:アマシャム社製)を投与し発色させ、色した部位をDensitometryで解析。この解析から通常の2-3倍の量のMAP2とβ amyloid proteinが敗血症性脳症においては発言していることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度には敗血症性脳症のモデルを作成してMAP2とβ amyloid proteinのp脳内発現部位の同定とその定量化を実施する計画であったが、実験の進行状況としては計画通りに実施している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度では24年度に作成した敗血症モデルから4時間ごとに採血を実施しRAGEとHMGB-1の変動を時系列で追跡する。各メディエータ濃度はELLISA kitを用いて測定する。それと伴に中枢神経障害を評価する。
中枢神経障害の解析としては、意識レベルの評価法:動物行動学的研究において用いられる、侵害刺激に対する逃避反応の疼痛閾値を測定することで意識レベルを評価する。急性侵害刺激は、(i)熱せられた板の上に動物をおいて回避行動発現までの潜時(hot-plate test)、(ii)ガラス板の下から後肢に熱刺激を加えて回避行動発現までの潜時(paw flick test)、(iii)熱刺激を尾に加えて回避反応を起こすまでの潜時(tail flick test)、(iv)後肢に一定のスピードで連続的に増加する力を与えて回避反応を起こす圧力の測定(paw pressure test)、などを用いて評価する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験動物の購入費やその飼育代金。HMGB-1を測定するためのキットの購入代金。各メディエータ濃度を測定するためのELLISA kitの購入。
最先端の研究知識を得るための学会参加。実験から得た結果の論文作成代金。
以上の費用に研究費を利用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of balloon-induced pulsatile perfusion on postoperative short- and long-term cognitive dysfunction in diabetic patients with impaired cerebrovascular carbon dioxide reactivity.2013

    • Author(s)
      Kadoi Y, Saito S, Fujita N, Mizutani A.
    • Journal Title

      J Cardiothoracic Vascular Anesthesia

      Volume: 27 Pages: 238-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blood glucose control in the perioperative period.2012

    • Author(s)
      Kadoi Y
    • Journal Title

      Minerva Anestesiologica

      Volume: 78 Pages: 574-595

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心臓手術と臓器保護2012

    • Author(s)
      門井雄司
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会第17回学術大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20120914-20120915
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi