• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

テトラビオプテリンの代謝経路とコリン作動性阻害剤の鎮痛機序

Research Project

Project/Area Number 24592334
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

J・P Bellier  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センタ-, 助教 (80346022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 維光  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80242973)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsテトラヒドロビオプテリン / アセチルコリン / GTP cyclohydrolase 1 / Dorsal root ganglion / Brain Stem / 痛覚伝達 / 後根神経節
Outline of Annual Research Achievements

グアニル酸シクロヒドロラーゼ1(GTP cyclohydrolase 1; GCH1)はテトラヒドロビオプテリン(BH4)生成経路の律速酵素である。痛覚伝達経路においてGCH1が重要な役割を果たしている。
これまでの研究により、GCH1の酵素活性はGFRP(GCH1 feedback regulatory protein)という調節因子によって修飾されることが示唆された。一方GCH1の酵素活性の調節においてはGCH1 /GFRP の複合体の形成が必要である。GCH1/GFRP複合体の形成を明らかにするために本研究はin vitroでGCH1/GFRP複合体の形成を調べた。
正常細胞株及びGFRP発現細胞を用いて種々の薬剤の効果を調べた。高速液体クロマトグラフィー法でBH4およびほかのビオプテリンを測定した。また、blue-native電気泳動法によりGCH1 /GFRP 複合体の形成を観察した。BH4レベルの変化を確認したが、しかし、GCH1/GFRP 複合体形成に有意な変化は認められない。これらの実験結果により、BH4 レベルの変化においてde novo BH4合成経路 (GCH1酵素経路)だけではなく、ほかの代謝パスウェイ系が関与している可能性がある。GCH1 /GFRP 複合体の形成をさらに調べるために、新たな抗体を作製する。まず抗体の特異性を確認するためにGRFPおよびGCH1の発現細胞株を使用した。また脳の全体組織を視覚化(透明化)する新しい方法を確立した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Book (1 results)

  • [Book] 蛍光組織化学法と透明化技術で脳の中を観察する2014

    • Author(s)
      Bellier JP, 遠山育夫
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      39回組織細胞化学講習会、 学際企画

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi