2014 Fiscal Year Annual Research Report
GLP-1の薬理活性を利用した新しい周術期血糖管理法の検討
Project/Area Number |
24592340
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
河野 崇 高知大学, 教育研究部・医療学系, 講師 (40380076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 正尚 高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (20158380)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 吸入麻酔薬 / グルカゴン様ペプチド |
Outline of Annual Research Achievements |
グルカゴン様ペプチド-1 (GLP-1) 関連薬剤は, 低血糖の危険性が少ない糖尿病薬であり, 周術期血糖管理にも有効である可能性がある。本研究課題では, 麻酔・鎮静薬がGLP-1の分泌動態および薬理活性に与える影響とその機序を検討し, 以下の研究成果を得た。 1) 内因性GLP-1の分泌は, 1MAC相当のイソフルラン麻酔で抑制される。このことは, イソフルラン麻酔中のインスリン分泌抑制効果の原因の一つである可能性が示唆される。 2) イソフルラン (0.5 mM)は培養小腸L細胞の血糖依存性GLP-1分泌反応を抑制する。一方, 静脈麻酔薬であるプロポフォールは, 影響を与えなかった。 3) ラット膵臓から酵素法を用いて, ランゲルハンス島を単離し, 膵頭灌流試験を行った。イソフルランは, 高血糖により誘発されるインスリン分泌を有意に抑制させた。一方, GLP-1は濃度依存性に高血糖により誘発したインスリン分泌反応を増強した。このGLP-1のインスリン分泌増強効果にイソフルランは有意な影響を与えなかった。この結果は, 外因性GLP-1 (10 nM) の薬理効果は, 全身麻酔中に抑制されない可能性を示唆している。つまり, 外因性GLP-1は, 周術期の血糖調節薬としての有効性が推測できる。 4) ラットの膵臓から膵臓β細胞を単離し, パッチクランプ法のwhole-cell current-clampモードで膜電位を記録した。高血糖では膜電位が脱分極側に変化するが, 外因性GLP-1 (10 nM) のBath投与によりその効果が有意に増強した。イソフルラン (0.5 mM) は, 高血糖による膵臓β細胞の脱分極反応を抑制するが, GLP-1存在下ではその効果は棄却される。一方, 外因性GLP-1による膵臓β細胞の脱分極反応はイソフルランにより影響を受けなかった。
|
Research Products
(4 results)