• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

泌尿器癌の転移抑制におけるp16機能性ペプチド全身投与の効果と毒性の検討

Research Project

Project/Area Number 24592375
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

島居 徹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80235613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 淳  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10550246)
西山 博之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)
吉川 和宏  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60109759)
内田 和彦  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90211078)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords膀胱癌 / 腎癌 / ペプチド / 肺転移
Research Abstract

今年度は、研究遂行の基本となる泌尿器がん肺転移モデルの再現性を含め、まずモデル確立性を検証した。
マウス肺転移巣に対してヒトおよびマウスp16ペプチドの全身投与による治療を予定しているため、まず使用予定の腎癌・膀胱癌細胞株におけるマウス肺転移形成とp16及び関連分子の発現状態、in vitroでのp16機能性ペプチド導入による増殖抑制効果を確認した。当初、膀胱癌細胞株としてマウス由来MBT2、ヒト由来RT112、腎癌細胞株としてマウス由来Renca、ヒト由来SN12Cを予定していたが、肺転移形成とin vitroの治療効果からさらにSKRC腎癌細胞株の検討も行った。
1 膀胱癌細胞株:ヒト由来RT112、マウス由来MBT2ともに、p16発現は欠損し、Rbリン酸化が亢進していた。MBT2は100,000個細胞の尾静注3週目には肺転移形成が確認されたが、RT112はアシアロGM1抗体処理を行ったNOD-SCIDマウスにおいて1000,000個細胞の尾静注でも肺転移を形成しなかった。
2 腎癌細胞株は肺転移形成が確認されているヒト由来SN12Cが、p16発現は低下しているものの、in vitroのp16ペプチド4mM~16mMの導入で30%~43%の抑制とやや抑制率が低かったため、抑制率が85~90%であるSKRCシリーズのヒト腎癌細胞株が肺転移を形成するかどうかをまず検討することとした。しかしアシアロGM1抗体処理後のNOD-SCIDマウスにおいてもSKRC株106細胞の尾静注で肺転移形成を認めなかった。マウス由来Rencaの肺転移形成は次年度実施予定である。
以上から、肺転移モデルをヒト由来SN12C株とマウス由来MBT2、Rencaで作成し、ヒトあるいはマウスp16ペプチドによる全身投与を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

肺転移を形成する腎癌細胞株のin vitroのp16ペプチド導入に対する増殖抑制の再現性が不安定であったため、p16ペプチド導入による抑制効果の顕著なヒト由来癌細胞株の肺転移能をまず検討したため。結果的には当初の予定通り、ヒト腎癌細胞株SN12Cとマウス腎癌細胞株Renca、マウス膀胱癌細胞株MBT2を用いることとしたため、H25年度はさらに進展すると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

肺転移モデルの可能性と限界は十分検討し得たと考えるため、今後は再現性の確認されているMBT2、SN12Cを中心にペプチドの全身的導入の効果、毒性の検討を行う。
課題として研究経費があるため、治療前後の転移巣のマイクロアレイ遺伝子解析は、まず必要なp16関連分子の発現解析にとどめ、コスト削減をはかる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Systemic transduction of p16INK4A antitumor peptide2013

    • Author(s)
      Shimazui T, Yoshikawa K, Miyazaki J, Kojima T, Inai H, Ando S, Uemura H, Uchida K, Nishiyama H
    • Journal Title

      Int J Oncol

      Volume: 42 Pages: 543-548

    • DOI

      10.3892/ijo.2012.1752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Intravesical Recurrence After Bladder-preserving Therapy for Muscle-invasive Bladder Cancer2012

    • Author(s)
      Onozawa M, Miyanaga N, Hinotsu S, Miyazaki J, Oikawa T, Kimura T, Takaoka E, Kawai K, Shimazui T, Sakurai H, Nishiyama H, Akaza H
    • Journal Title

      Jpn J Clin Oncol

      Volume: 42 Pages: 825-830

    • DOI

      10.1093/jjco/hys105. Epub 2012 Jul 10. PubMed PMID: 22782963

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk Factors for Intravesical Recurrence in Patients with High-grade T1 Bladder Cancer in the Second TUR Era2012

    • Author(s)
      Takaoka E, Matsui Y, Inoue T, Miyazaki J, Nakashima M, Kimura T, Oikawa T, Kawai K, Yoshimura K, Habuchi T, Ogawa O, Nishiyama H
    • Journal Title

      Jpn J Clin Oncol

      Volume: 47 Pages: 242-245

    • DOI

      10.1093/jjco/hyt016.Epub 2013 Feb 26. PubMed PMID: 23444116

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi