2014 Fiscal Year Annual Research Report
過活動膀胱発症におけるプロスタグランジン受容体サブタイプEP4の役割
Project/Area Number |
24592428
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
荒木 勇雄 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (50252424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水流 輝彦 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90625675)
影山 進 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50378452)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | プロスタグランジン / 膀胱 / 排尿 / 知覚 / 求心路 / 平滑筋 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、過活動膀胱発症におけるプロスタグランジンEP4受容体の役割とその作用メカニズムを解明することである。本研究の成果によって、膀胱知覚神経路におけるEP4受容体の役割が解明され、新たな過活動膀胱治療薬の開発に繋がるものと期待される。これまでの実験により、1)正常膀胱にはほとんど発現していないEP4受容体が、尿道部分閉塞を伴う膀胱の上皮および平滑筋に明瞭に発現するすることが証明された。2)尿道部分閉塞によって排尿間隔が短縮した(頻尿を呈した)ラットのin vivo膀胱内圧測定において、EP受容体刺激薬(10 microM)を膀胱内に還流することによって、排尿間隔が延長して膀胱容量が増大することが証明された。3)尿道部分閉塞を伴う膀胱から取り出した膀胱切片の高カリウム溶液による収縮はEP4受容体刺激薬(100 microM)によって弛緩することをin vitro等尺性張力実験により証明した。この弛緩反応は正常膀胱切片では認められなかった。 以上の実験結果(J Urol 186: 2463-2469, 2011; Eur Urol Suppl 11: e742, 2012; 42nd Annual Meeting of International Continence Society, Bejing, China, 2012; 第101回日泌総会,札幌,2013)は、尿道閉鎖に伴う過活動膀胱の発症にEP4受容体が関与することを示唆しており、EP4受容体は主に上皮からの知覚神経伝達を抑制することによって過活動膀胱の発症に対して抑制的に作用すると考えられた。
|