2014 Fiscal Year Annual Research Report
男性不妊症に対する内分泌療法開発についての基礎研究
Project/Area Number |
24592447
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
白石 晃司 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00535255)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 無精子症 / 内分泌療法 / アンドロゲンレセプター |
Outline of Annual Research Achievements |
非閉塞性無精子症(以下、NOA)に対し顕微鏡下精巣内精子採取術(以下、micro-TESE)を行っている。精子採取不可能症例についてhCGをベースにしたサルベージ内分泌療法(以下、内分泌療法)を報告した(Hum Reprod 2012)。その際に採取した精巣内fluidを用いて精巣内テストステロン(以下、ITT)の測定を行った。内分泌療法にてITTは約5倍程度上昇することが示されたが、ITTと2回目のmicro-TESEによる精子採取との関連は認められなかった。内分泌療法を行う際にはFSH製剤を使用する場合と使用しない場合があるが、FSH製剤使用群において、精祖細胞におけるproliferating nuclear cell antigen (PCNA)の発現(免疫染色により検討)が亢進した。つまり、FSH刺激により精祖細胞のDNA合成が促進されることが示された。 次に、テストステロンのレセプターである精巣内アンドロゲンレセプター(以下、AR)の発現と局在を内分泌療法前後の精巣生検サンプルを用いて検討した。ヒト精巣内ARはセルトリ細胞に発現するも、セルトリ細胞マーカーで染色したビメンチン陽性細胞全てにARが発現しているわけではなかった。セルトリ細胞におけるARの発現率を検討したところ、内分泌療法によりその発現が亢進し、PCNAと同様にFH製剤の使用によりその発現が亢進し、ARの発現亢進の程度が強い症例において2回目のmicro-TESEでの精子採取がより可能であった。 内分泌療法の作用メカニズムを検討する過程において、精細胞におけるヒストンの役割に着目し、新規に精巣にて同定されたヒストンH3.5の発現について検討した。ヒストンH3.5は精巣では主に精祖細胞や精母細胞などの減数分裂前の細胞に発現し、内分泌療法によりそれらの発現が亢進することが判明した。ヒストンH3.5の発現は先のPCNAの発現とも相関しており、内分泌療法における造精機能亢進の機序において重要な役割を担っている分子の1つであると考えられた。
|
Research Products
(4 results)