• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

切迫早産例に対する本邦独自の治療法を見直し、効率的な治療戦略を確立するための研究

Research Project

Project/Area Number 24592463
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

米田 哲  富山大学, 大学病院, 講師 (30345590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 滋  富山大学, 富山大学大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (30175351)
Keywords切迫早産 / 新生児予後
Research Abstract

A群(早産群:より適切な治療と分娩時期を見直すことで早産予後を改善可能と考えられる群)の入院時羊水検査(患者同意のもと施行)結果から、病原微生物検出率は38%(41/108)であった。特にウレアプラズマ属・マイコプラズマ属が関与している場合には、子宮内の炎症が強く惹起されやすく、妊娠維持機構が破綻しやすいという大きな特徴があることがわかった。また、現在までに切迫早産例に対する抗菌薬の有効性は証明されていないが、病原微生物陽性例に対して適切な抗菌薬を投与し、陰性例には投与しないほうが、妊娠期間の延長効果につながる可能性を発表した(日本産婦人科学会シンポジウ2014.4.18)。
B群およびC群に関しては、本邦独自のmaintenance tocolysisの有効性を直接示す検討に関しては、昨年までにまとめた結果(31.2%で治療終了直後に分娩に至っており、羊水中の軽度の炎症、頚管熟化が関与)のままであるが、頚管熟化を抑制する可能性としてプロゲステロン筋注が関与している可能性を見出せた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

A群早産予後改善には、羊水中の病原微生物の有無を正確に把握し、陽性例に対して抗菌薬を使用し、反対に陰性例には使用しない管理方法が約2週間の妊娠期間の延長効果がある可能性を見出した。

Strategy for Future Research Activity

1.組織学的絨毛膜羊膜炎と羊水中IL-8値との相関に関して、英語論文にまとめている。
2.H26年度中にmaintenance tocolysisが有効な症例に関する検討に関しても英語論文にまとめる予定である。
3.切迫早産に対する抗菌薬の適切な投与による妊娠期間の延長効果(約2週間)は、本邦特有の切迫早産管理(諸外国に比べ比較的症状が軽いケースが対象となり、かつ、maintenance tocolysis施行がメイン治療)だからこそ、有益性が見出せる可能性があるため、症例数を増やして検討予定(可能なら多施設共同研究)。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ほぼ計画に沿って使用できている。
次年度で使用予定。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 頸管炎・絨毛膜羊膜炎と早産2014

    • Author(s)
      米田 哲、米田徳子、齋藤 滋
    • Journal Title

      産科と婦人科

      Volume: 81 Pages: 33-37

  • [Journal Article] 頸管長が20mmの場合には頸管縫縮術を行わずに待機的に管理する2013

    • Author(s)
      米田 哲、稲田貢三子、齋藤 滋
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 43 Pages: 971-973

  • [Journal Article] 妊婦の感染症と早産2013

    • Author(s)
      米田 哲、米澤理可、斎藤 滋
    • Journal Title

      臨床婦人科産科

      Volume: 67 Pages: 71-75

  • [Presentation] 組織学的絨毛膜羊膜炎を出生前に診断する方法および子宮内感染微生物との相関に関する検討2013

    • Author(s)
      米田 哲
    • Organizer
      第21回日本胎盤学会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      20131025-20131026
  • [Presentation] 黄体ホルモン筋注vs.子宮頸管縫縮術~妊娠28週未満の頸管内胎胞形成例(超早産ハイリスク例)に対して~2013

    • Author(s)
      米田 哲
    • Organizer
      第61回北日本産婦人科学会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] 迅速羊水微生物検査(PCR法)結果からみた切迫早産予後に関する検討2013

    • Author(s)
      米田 哲
    • Organizer
      第49回日本周産期新生児学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130714-20130716
  • [Presentation] 頸管内胎胞形成を伴う切迫早産例に対する黄体ホルモン製剤の有効性に関する検討2013

    • Author(s)
      米田 哲
    • Organizer
      第65回日本産婦人科学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130510-20130512
  • [Presentation] 頸管内胎胞形成を伴う超早産ハイリスク妊娠(妊娠28週未満)の病態解明と治療成績について

    • Author(s)
      米田 哲
    • Organizer
      賢英フォーラム
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 子育てしながら産婦人科医としてキャリアアップする秘訣~一産婦人科女性医師の夫としての立場から~

    • Author(s)
      米田 哲
    • Organizer
      富山県医師会
    • Place of Presentation
      富山大学附属病院
  • [Presentation] 黄体ホルモン筋注 vs.子宮頸管縫縮術~妊娠28週未満の頸管内胎胞形成例 (超早産ハイリスク例)に対して~

    • Author(s)
      米田 哲
    • Organizer
      第6回日本早産予防研究会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Book] MFICUマニュアル2013

    • Author(s)
      米田 哲、斎藤 滋
    • Total Pages
      469-474
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi