• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

上皮性卵巣癌における局所的エストロゲン活性調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24592521
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

本原 研一  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (50573606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 陽  熊本大学, 医学部附属病院, その他 (40404355)
田代 浩徳  熊本大学, 医学部附属病院, 准教授 (70304996)
片渕 秀隆  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (90224451)
Keywords卵巣癌 / 卵巣表層上皮 / 17β-HSD
Research Abstract

われわれは、ヒト卵巣表層上皮(ovarian surface epithelium: OSE)細胞におけるエストロゲン代謝機構の解析を通じて、OSEに由来すると考えられている上皮性卵巣癌の細胞内局所のエストロゲン動態を明らかにし、卵巣癌における腫瘍発生について解明することを目的として研究を行っている。現在までの研究成果を報告する。
『ヒトOSEにおける17β-HSD(17-β-hydroxysteroid dehydrogenase) type1, type2, type4, type8の発現を調節する因子を検討する』
この解析を行う過程においては、健康成人女性のゲノムDNAから各17β-HSDのプロモーター領域を抽出し、ダイレクトシークエンスにて遺伝子配列を確認する必要がある。現時点では、これらの過程において正確な遺伝子配列を抽出することが困難であったことから、トラブルシューティングを繰り返しながら解析を進めているところである。正確な配列が確認された場合は、ルシフェラーゼ遺伝子をレポーター遺伝子として下流にもつベクターpGL3にサブクローニングを行う予定である。さらに、得られたベクターをヒト不死化OSE細胞株にトランスフェクションし、エストロゲンおよび抗エストロゲンを添加することで17β-HSD type1, type2, type4, type8の発現の変化を解析し、各17β-HSDsのプロモーターの転写活性調節機構を検討する予定としている。
一方、平行して行ってきた実験系にて、われわれはマウス卵巣においてEpCAM陽性細胞がsphere形成能を示し、OSEに存在するcytokeratin8陽性の上皮細胞への分化能を有することより、組織幹細胞様の性質を有していることを明らかにしている。今後は、EpCAM陽性細胞における17β-HSDの活性およびエストロゲンの発癌における影響について検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

われわれの研究グループでは、OSEに由来すると考えられている上皮性卵巣癌の細胞内局所のエストロゲン動態を明らかにすることで、卵巣癌における発癌機構を解明することを目的とし研究を進めている。これまでの解析において、成人女性のゲノムDNAから各17β-HSDのプロモーター領域を抽出しようと試みるも、現時点では正確な遺伝子配列を抽出することが困難であった。今後は、平行して行ってきた実験系によって確認されたマウス卵巣における組織幹細胞に注目し、それらの細胞におけるエストロゲン代謝機構の解析をすすめている。

Strategy for Future Research Activity

これまで検討してきたように、成人女性のゲノムDNAから各17β-HSDのプロモーター領域を抽出し、ダイレクトシークエンスにて正確な遺伝子配列を確認した後に、ルシフェラーゼ遺伝子をレポーター遺伝子として下流にもつベクターpGL3にサブクローニングするための実験を継続して行う予定である。
一方、マウス卵巣の組織幹細胞として機能するEpCAM陽性細胞における17β-HSDの各タイプとエストロゲンの関連性について詳細な解析を新たにすすめていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 婦人科がん領域における放射線療法による副作用の要因解析-皮膚障害に焦点をおいて-2013

    • Author(s)
      上村 友美、片岡 志歩、松岡 ゆり子、一法師 幸恵、菊池 健、田代 浩徳、髙石 清美、宮原 陽、片渕 秀隆
    • Journal Title

      熊本県母性衛生学会雑誌

      Volume: 16 Pages: 35-39

  • [Journal Article] 卵巣原発甲状腺腫性カルチノイドの病理組織学的検討:重度の便秘を伴う妊娠女性2013

    • Author(s)
      中尾 純子、田代 浩徳、山口 宗影、宮原 陽、本田 律生、大場 隆、大竹 秀幸、猪山 賢一、片渕 秀隆
    • Journal Title

      日本婦人科腫瘍学会雑誌

      Volume: 31 Pages: 207-213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Epithelial cell adhesion molecule, a potential marker of cancer stem cell, is associated with resistance to platinum-based chemotherapy in epithelial ovarian cancer2013

    • Author(s)
      Tayama S., Motohara T., Katabuchi H.
    • Organizer
      The 99th Annual Congress of Korean Society of Obstetrics and Gynecology
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] Epithelial cell adhesion molecule, a potential marker of cancer stem cell, is associated with resistance to platinum-based chemotherapy in epithelial ovarian cancer

    • Author(s)
      Tayama S., Motohara T., Tjhay F., Narantuya D., Takaishi K., Tashiro T., Katabuchi H.
    • Organizer
      The 4th As an-Kumamoto Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Kumamoto, Japan 阿蘇リゾートグランヴィリオホテル
  • [Presentation] Survival impact of wide resection of the pelvic peritoneum in patients with epithelial ovarian cancer:Towards the development of novel surgical strategies for the removal of ovarian cancer stem cells and their niche

    • Author(s)
      Motohara T., Tayama S., Saito F., Tjhay F., Takaishi K., Sakaguchi I., Tashiro H., Katabuchi K.
    • Organizer
      The 4th As an-Kumamoto Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Kumamoto, Japan 阿蘇リゾートグランヴィリオホテル

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi