• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

めまいリハビリテーションへの応用を目的とした耳石ー眼反射の可塑性の検討

Research Project

Project/Area Number 24592566
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

肥塚 泉  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (10211228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 公志  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (20434409)
宮本 康裕  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (70367340)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords同期型視覚刺激装置 / 回転刺激装置 / 垂直軸回転刺激 / 視覚刺激 / 半規管―眼反射 / 可塑性
Research Abstract

新規に作成する同期型視覚刺激装置を既存の回転刺激装置に装着した。この装置の作動試験を行い、動作不良がないことを確認した。pilot studyとして、垂直軸回転刺激を用いて、視覚刺激が半規管―眼反射の可塑性に及ぼす影響について検討を加えた。これまでの報告通り、視覚刺激の半規管―眼反射への可塑性を確認することが出来た。今回新規に作成した同期型視覚刺激装置により十分な視覚刺激が与えられていることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回の購入機器を用いてのPilot studyは、あくまでもPilot studyの為、被験者数は数人のみである。機器の作動試験は、Pilot studyを含め、もう少し多くの被験者を使って行う必要があったのかもしれない。

Strategy for Future Research Activity

I.視覚刺激が耳石―眼反射の可塑性に及ぼす影響:耳石―眼反射の利得を測定することを目的に、偏垂直軸回転刺激を用いる。視覚刺激が耳石―眼反射の可塑性に及ぼす影響について検討を加える。視覚刺激には、前年度に設置した同期型視覚刺激装置を用いる。
II.視覚刺激による耳石―眼反射の可塑性が半規管-眼反射に及ぼす影響:視覚刺激は、I.と同様である。予め暗所開眼下、垂直軸回転刺激、偏垂直軸回転刺激を用いて、半規管-眼反射と耳石―眼反射の利得を測定する。
III.実験結果の総合的解析: ここまでに得た、視覚刺激が半規管―眼反射の可塑性に及ぼす影響、視覚刺激が耳石―眼反射の可塑性に及ぼす影響、耳石―眼反射の可塑性が半規管-眼反射に及ぼす影響のそれぞれの結果を、総括的に解析する。解析結果をもとに、めまい・平衡障害を訴える患者に対する感覚情報を積極的に活用した具体的な前庭リハビリテーション法、補助治療法を考案する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究のデータを保管するうえでブルーレイディスクが必要です。被験者に電極をつけ回転刺激、眼球運動解析データを得る必要があるために消耗品として申請させていただきます。被験者には謝礼金として計上します。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi