• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

siRNAを用いた鼻アレルギーに対する新しい点鼻局所免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24592577
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

鈴木 元彦  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50326138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飛田 秀樹  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00305525)
中山 明峰  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30278337)
中村 善久  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90360023)
KeywordssiRNA / アレルギー性鼻炎
Research Abstract

RNA干渉は二本鎖RNAと相補的な塩基配列をもつmRNAが分解される現象で、この現象を利用することで特定の遺伝子発現が抑制できる。RNA干渉はsiRNA(small interfering RNA)という21-23bp塩基対の短い合成二本鎖RNAによって惹起されるが、siRNAを応用することにより安全で効果的な根治療法の可能性が示唆されている。私たちはsiRNAの全身投与がアレルギー性鼻炎を抑制することを証明したが、siRNAの全身投与は予期せぬ合併症を引き起こす可能性がある。そこでsiRNA局所療法による治療法の開発が必要である。本年度はCD40 siRNA、IL-5 siRNの点鼻投与によって鼻アレルギーが制御できるかどうかを検討した。まずスギ花粉抗原を免疫、点鼻してアレルギー性鼻炎モデルマウスを作製した。また、治療薬としてCD40 siRNAもしくはIL-5 siRNAを点鼻投与した。その結果、CD40 siRNAもしくはIL-5 siRNAを点鼻投与が有意にくしゃみ・鼻掻き回数や鼻粘膜中好酸球数を抑制した。すなわち、CD40 siRNAもしくはIL-5 siRNAの点鼻投与が有効である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CD40 siRNAやIL-5 siRNAの点鼻投与によってアレルギー性鼻炎症状や鼻粘膜中の好酸球浸潤が抑制されることを証明できたため。

Strategy for Future Research Activity

RANTES siRNAもしくはSTAT-6 siRNAの点鼻投与によってアレルギー性鼻炎が制御できるかどうかを検討する。またCD40 siRNA導入抗原特異的制御性樹状細胞(CD40ノックダウン抗原特異的樹状細胞)の点鼻投与によってアレルギー性鼻炎を抗原特異的に治療しうるかを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度に研究達成の遅れがあったが、その後研究に費やす時間を増やしたこともあり、かなり遅延を回復することができた。しかし、まだ最初の予定と比べると少し遅れている。
平成26年度において研究に費やす時間を増やすことで、最終的には予定通りの研究を施行することができる予定である。具体的には実験動物、抗体等の購入で使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 先端医学講座 CD40 siRNA導入樹状細胞によるアレルギーの制御2013

    • Author(s)
      鈴木元彦
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 33 Pages: 461-466

  • [Journal Article] 【アレルギー性鼻炎の研究 アップデート】 樹状細胞を用いた免疫療法の可能性2013

    • Author(s)
      鈴木元彦
    • Journal Title

      アレルギー・免疫

      Volume: 20 Pages: 710-718

  • [Journal Article] Math1, retinoic acid, and TNF-α synergistically promote the differentiation of mucous cells in mouse middle ear epithelial cells in vitro.2013

    • Author(s)
      Nakamura Y, Komori M, Yamakawa K, Hamajima Y, Suzuki M, Kim Y, Lin J.
    • Journal Title

      Pediatr Res.

      Volume: 74 Pages: 259-265

    • DOI

      10.1038/pr

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アレルゲンと免疫療法 アレルギー性鼻炎発症後におけるsiRNA導入樹状細胞の治療効果2013

    • Author(s)
      鈴木元彦
    • Organizer
      第63回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ(東京)
    • Year and Date
      20131128-20131130

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi