2014 Fiscal Year Annual Research Report
鼻副鼻腔炎を伴う鼻茸の発症機序と再発に関与するT細胞特にTreg細胞の新たな役割
Project/Area Number |
24592584
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
RUBY Pawankar 日本医科大学, 医学部, 教授 (00287674)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アトピー型鼻茸鼻茸 / T細胞 / TSLP / IgE / periostin / ダニ抗原 / LPS |
Outline of Annual Research Achievements |
アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸の発症機序や再発を明らかにする為、アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸におけるT細胞のフェノタイプ:CD4+,CD8+,CD45RO, CD4+ CD25+,Treg細胞(FOXP3),などを検討した。アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸におけるCD4+CD25+, Treg 細胞、TSLPと periostinはアレルギー性鼻炎鼻粘膜に比べ優位に増加した。しかし,アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸に差はなかった。鼻茸ではTSLPと好酸球,TSLPとIgE、periostinとIL-13の間には正の相関があった。アトピー型鼻茸をダニ抗原で刺激しIL-13 TSLP, periostin, IL-33 の発現を検討した。いずれも増加した。又リポポリサッカライド(LPS)とIL-4で刺激し TSLP, Eotaxin, RANTESが増加した。さらに、アトピー型鼻茸におけるT細胞を分離しダニ抗原で刺激しIL-4, IL-5,IL-13の産生を検討した。アトピー型鼻茸(ダニアレルギー陽性)T細胞からのIL-4,IL-5,IL-13の産生量が優位に多かった。 LPSとダニ抗原で刺激しIL-4,IL-5,IL-13の産生量がより多かった。ダニ抗原で活性化したT細胞の上清で上皮細胞を刺激し、上皮細胞から産生されたRANTES,eotaxin,TARC, TSLP をコントロールに比べて増加した。又、アトピー型鼻茸におけるT細胞をダニ抗原で刺激した。同患者末梢血から分離したB細胞とダニ抗原で刺激したT細胞を培養し、産生されたIgE量 を検討した。 IgEの産生量が優位に増加した。現在、アトピー型鼻茸におけるT細胞 を分離しStaphylococus enterotoxin A,B で刺激し、ダニ抗原で刺激したT細胞のプロフィールと比べる事を検討中です。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] ICON: chronic rhinosinusitis.-252014
Author(s)
Bachert C, Pawankar R, Zhang L, Bunnag C, Fokkens WJ, Hamilos DL,Jirapongsananuruk O, Kern R, Meltzer EO, Mullol J, Naclerio R, Pilan R, Rhee CS, Suzaki H, Voegels R, Blaiss M
-
Journal Title
World Allergy Organ J
Volume: 7 (1)
Pages: 25
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-