2013 Fiscal Year Research-status Report
頭頸部癌におけるEGFRパスウェイ分子の遺伝子変異とタンパク質立体構造変化
Project/Area Number |
24592587
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
本間 明宏 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30312359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畠山 博充 北海道大学, 大学病院, 助教 (10455652)
|
Keywords | 頭頸部癌 / EGFR / 次世代シーケンサー |
Research Abstract |
24年度には、生検、手術で得られた検体を凍結保存し、-20度の状態で凍結切片を作製し、ヘマトキシリン・エオジン染色後、病理医により光学顕微鏡下にその組織型を確認し、さらに連続切片をヘマトキシリン染色のみ行いLaser microdissection法を用いて当該組織のみを採取した。 25年度は引き続き手術、生検で得られた頭頸部正常扁平上皮および癌組織からのDNA, mRNA, タンパク質をそれぞれ抽出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
検体の採取は順調に行われている。当院では本年度から大規模なバイオバンクが稼働し始めており、バイオバンクと共同して検体の管理から、DNA、RNAの抽出が可能となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
分析において重要と考えられる遺伝子異常を持つ分子は大腸菌を用いてリコンビナントのタンパク質合成を行う。 立体構造情報を知る手段としてNMR法を用いる。溶液状態における立体構造はもとより、薬剤や他のタンパク質との相互作用をアミノ酸残基レベルや原子レベルで解析する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
現在のところサンプルは順調に収集されており、これらから抽出されたDNA,RNA,タンパク質の品質、量ともに解析に十分である。現在のところ、全体を通しての解析は終了していないが、サンプルごとのデータが揃い次第、俯瞰的な視点から解析を行う予定である。 核磁気共鳴装置によるタンパク質立体構造の解明については、26年度に行う予定である。 分析において重要と考えられる遺伝子異常を持つ分子は大腸菌を用いてリコンビナントのタンパク質合成を行う。 立体構造情報を知る手段としてNMR法を用いる。溶液状態における立体構造はもとより、薬剤や他のタンパク質との相互作用をアミノ酸残基レベルや原子レベルで解析する。
|
-
[Journal Article] Regional control after concomitant chemoradiotherapy without planned neck dissection in node-positive head and neck squamous cell carcinomas.2013
Author(s)
Sakashita T, Homma A, Oridate N, Suzuki S, Hatakeyama H, Kano S, Mizumachi T, Onimaru R, Tsuchiya K, Yasuda K, Shirato H, Fukuda S
-
Journal Title
Auris Nasus Larynx
Volume: 40
Pages: 211-215
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Matched-Pair Analysis in Patients with Advanced Oropharyngeal Cancer: Surgery versus Concurrent Chemoradiotherapy.2013
Author(s)
Kano S, Homma A, Hayashi R, Kawabata K, Yoshino K, Iwae S, Hasegawa Y, Nibu K, Kato T, Shiga K, Matsuura K, Monden N, Fujii M
-
Journal Title
Oncology
Volume: 84
Pages: 290-298
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Salvage surgery for recurrent oropharyngeal cancer after chemoradiotherapy.2013
Author(s)
Kano S, Homma A, Hayashi R, Kawabata K, Yoshino K, Iwae S, Hasegawa Y, Nibu K, Kato T, Shiga K, Matsuura K, Monden N, Fujii M
-
Journal Title
Int J Clin Oncol
Volume: 18
Pages: 817-823
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Superselective intra-arterial cisplatin infusion and concomitant radiotherapy for maxillary sinus cancer.2013
Author(s)
Homma A, Sakashita T, Yoshida D, Onimaru R, Tsuchiya K, Suzuki F, Yasuda K, Hatakeyama H, Furusawa J, Mizumachi T, Kano S, Inamura N, Taki S, Shirato H, Fukuda S
-
Journal Title
Br J Cancer
Volume: 109
Pages: 2980-2986
DOI
Peer Reviewed
-
[Presentation] Updates in oral and oropharyngeal cancers「Surgery versus Concomitant Chemoradiotherapy: A Matched-Pair Analysis in Patients with Advanced Oropharyngeal Cancer2013
Author(s)
Homma A, Kano S, Hayashi R, Kawabata K, Yoshino K, Iwae S, Hasegawa Y, Nibu K, Kato T, Shiga K, Matsuura K, Monden N, Fujii M
Organizer
The 12th Taiwan-Japan Conference on Otolaryngology Head and Neck Surgery(招待講演)
Place of Presentation
NTUH International Convention Center(Taipei, Taiwan)
Year and Date
20131206-20131206
Invited
-