• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

頭頸部癌が内包する脆弱性の探索と分子標的治療への応用

Research Project

Project/Area Number 24592600
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Hospital Organization, Kyushu Cancer Center

Principal Investigator

益田 宗幸  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, その他 (90284504)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords頭頸部癌 / 進化 / 癌幹細胞 / EMT / chromatin remodeling
Research Abstract

頸部癌を含めて全ての癌は、過酷な環境に対する高度な適応能力を獲得しながら、より悪性度の高い細胞へと進化する。我々は、頭頸部癌進化の最終形態が癌幹細胞(CSC)であり、この細胞こそが上皮間葉系転換(EMT)を起こして転移する能力をもつ細胞と仮定している。2011年度Science誌に掲載された頭頸部癌に対するwhole exome sequencingの結果、頭頸部癌にはmajorなoncogeneのgain-of-function mutationがないことが明らかされた。頭頸部癌はepigeneticなメカニズムにより分子回路をダイナミックにリプログラミング(malignant reprogramming)して進化する癌と考えられる。近年chromatin remodelingによる遺伝子発現のprofilingの変化がmalignant reprogrammingにおいてが重要な役割を果たすことが明らかになっている。今年度は以下の2点に絞って予備実験を進めてきた。
1.頭頸部癌の進化、特にCSS誘導・維持、EMTに対するchromatin remodelingの役割の解明
2.頭頸部癌幹細胞の信頼出来るマーカーの探索

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.頭頸部癌の進化、特にCSS誘導・維持、EMTに対するchromatin remodelingの役割の解明
lincRNAの1つであるHOTAIRがPRCを介してchromatin remodelingに重要な役割と果たすことが知られている。頭頸部癌標本においてHOTAIRの発現をmicroarray及びqPCRで解析する実験を他施設共同で行うために各施設のIRBでの承認を進めている。
一方in vitroでHOTAIRが頭頸部癌幹細胞のCSS誘導・維持、EMTの必須の分子である事を証明する実験を行っている。
2. 頭頸部癌幹細胞の信頼出来るマーカーの探索
頭頸部癌においては信頼出来る幹細胞マーカーが樹立しておらずその確立が待たれていた。我々はCD44のvariant formが幹細胞のマーカーとして有用ではないかと考え臨床標本を使った免疫染色による予後との相関を解析中である

Strategy for Future Research Activity

1.頭頸部癌の進化、特にCSS誘導・維持、EMTに対するchromatin remodelingの役割の解明
IRBの承認がおりしだいmicroarray及びqPCRさらにはgene-set-enrichment assayなどの解析に取りかかる。Vitroのmechanistic studyもさらに継続する。
2.頭頸部癌幹細胞の信頼出来るマーカーの探索
臨床標本でCD44のvariant formが幹細胞のマーカーとして有用であることが確認された後に、vitroでのmechanistic studyに移行する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.頭頸部癌の進化、特にCSS誘導・維持、EMTに対するchromatin remodelingの役割の解明
microarrayのchip、qPCR、vitroの実験、HOTAIRのin situ実験に150万円程度使用予定である。
2.頭頸部癌幹細胞の信頼出来るマーカーの探索
免疫染色の試薬抗体に30万円程度使用
その他学会旅費や発表論文のreprint代に使用予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Somatic evolution of head and neck cancer - biological robustness and latent vulnerability2013

    • Author(s)
      Masuda M, Toh S, Wakasaki T, Suzui M, Joe AK.
    • Journal Title

      Mol Oncol

      Volume: 7(1) Pages: 14-28

    • DOI

      S1574-7891(12)00107-X [pii] 10.1016/j.molonc.2012.10.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic value of cathepsin L and its inhibitor headpin in oral squamous cell carcinoma2012

    • Author(s)
      Nakashima T, Yasumatsu R, Masuda M, Clayman GL, Komune S
    • Journal Title

      J Laryngol Otol

      Volume: 126(11) Pages: 1134-7

    • DOI

      10.1017/S0022215112001995 [doi] S0022215112001995 [pii]

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phenotypic analysis of cancer stem cell like cells derived from head and neck squamous cell carcinoma with matrigel and non-adherent culture metho2012

    • Author(s)
      Wakasaki T, Masud M, Komune S
    • Organizer
      8th International Conferance on Head and Neck Cancer
    • Place of Presentation
      Toronto
    • Year and Date
      20120721-20120725
  • [Presentation] 舌扁平上皮癌におけるNotch1発現量と臨床データーの解析2012

    • Author(s)
      若崎高裕, 益田宗幸, 小宗静夫
    • Organizer
      第36回日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      島根
    • Year and Date
      20120607-20120608

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi