• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

頭頸部がん硼素中性子捕捉療法における加速器線と原子炉線源の臨床的比較検討の研究

Research Project

Project/Area Number 24592611
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

粟飯原 輝人  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30268619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平塚 純一  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30192298)
大西 かよ子  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (60529832)
Keywordsホウ素中性子捕捉療法 / 加速器中性子源 / 原子炉中性子源 / 頭頸部癌 / ホウ素化合物
Research Abstract

頭頸部領域は機能上・美容上その温存が大変重要であり、現在の頭頸部癌治療の主流である外科的治療、放射線治療、抗癌剤治療の3者を至適に組み合わせる方法で治療が行われている。しかし、放射線や抗癌剤治療に対する治療効果が確立されていない非扁平上皮癌疾患や、進行頭頸部癌では腫瘍の拡大全摘手術が根治を目指す主な治療法であり、患者は生命予後と引き替えに、治療後の美容的かつ機能的なQOLの大幅な低下を来しているのが現状である。このような、従来の治療法では制御困難と思われる病巣を、最低限の侵襲で正常臓器を損なうことなく制御できれば、患者の負荷は勿論のこと治療後の高いQOLが期待できる。この目的に合致する治療法として加速器中性子源を用いた硼素中性子捕捉療法(boron neutron capture therapy : BNCT)の頭頸部癌に対する有効性を明らかにするのが本研究の目的である。
我々は「頭頸部腫瘍に対する中性子捕捉療法プロトコ-ルの確立」として本学倫理委員会の承認を得て、2003年10月から頭頸部癌症例のうち、従来の標準頭頚部癌治療を行っても病変が増大する難治性症例17例(扁平上皮癌10例、腺様嚢胞癌2例、乳頭状腺癌2例、腺癌1例、未分化癌1例、粘表皮癌1例)、原子炉で同療法を行い、CR:8例、PR:7例、NC:2例、奏功率:88%と高い局所制御率を認めた。しかしながら、3年生存率15%、5年生存率0%と生命予後に寄与はしなかった。その理由として、再発制御不能頭頸部癌は既に様々な治療を行われており、その結果治療耐性を来している場合や、治療開始時に潜伏した遠隔転移を既にあると考えられた例が多い事が上げられる。
現在川崎医科大学と筑波大学では,加速器照射に向けて原子炉照射の治療効果の再検討を行っており,25年度は8例の頭頸部癌症例に対して同治療を行い,有効性を検討している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた加速器中性子源を使用した頭頸部癌治療の開始が遅れている.しかし,対比となる原子炉中性子源を利用した頭頸部癌治療は予定通りに行われてたため,ほぼ予定通りの達成度である

Strategy for Future Research Activity

加速器中性子源を利用した本治療は,開始までにまだ時間がかかる見通しである.そのため,現状は従来通りの原子炉中性子源を用いた頭頸部癌治療を行い,引き続き比較となる基礎データーの収集を行う予定である.特に治療4週間後に行う初期治療効果判定における照射後線量評価と,視診・画像診断を用いた治療効果判定,治療前のBPA-PETと治療効果の関連を画像で比較し,腫脹の活動性を推測する方法で,追加治療の必要性を検討する方法で,さらに長い生命予後が期待出来る所見の確率を目指す.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

加速器中性子源の開発が遅れたため,加速器を用いた治療前計画と治療が行えなかったため.代替えの原子炉治療も原子炉再稼働が遅れたため,臨床研究再開が遅れたため,次年度繰越になった.
引き続き原子炉によるホウ素中性子捕捉療法の継続と,BPA-PETおよび原子炉ホウ素中性子捕捉療法施行のためのBPA購入のために50万円程度の研究予算を必要とする.また,現在までの研究結果を公表するための学会参加や論文投稿費用で50万円程度の研究予算を必要とする.特に本研究の最終年度のため,論文投稿に重点的に取り組む予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Boron neutron capture therapy for advanced salivary gland carcinoma in head and neck2013

    • Author(s)
      Teruhito Aihara, Norimasa Morita, Nobuhiko Kamitani, Hiroaki Kumada, Koji Ono, Junichi Hiratsuka, Tamotu Harada.
    • Journal Title

      Int J Clin Oncol

      Volume: 25 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1007/s10147-013-0580-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Boron neutron capture therapy outcomes for advanced or recurrent head and neck cancer2013

    • Author(s)
      Minoru SUZUKI1, Ituro KATO, Teruhito AIHARA, Junichi HIRATSUKA, Kenichi YOSHIMURA, Miyuki NIIMI, Yoshihiro KIMURA, Yasunori ARIYOSHI, Shin-ichi HAGINOMORI, Yoshinori SAKURAI, Yuko KINASHI, Shin-ichiro MASUNAGA, Masanori FUKUSHIMA, Koji ONO and Akira MARUHASHI
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 55 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1093/jrr/rrt098

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Boron-neutron capture therapy for newly diagnosed head and neck cancer in initial treatment.2013

    • Author(s)
      Teruhito Aihara1,2, Norimasa Morita2, Nobuhiko Kamitani3, Hiroaki Kumada1, Nobuyoshi Fukumitu1, Yoshinori Sakurai4, Kayoko Onishi1, Minoru Suzuki4, Junichi Hiratsuka3, Hideyuki Sakurai1
    • Organizer
      7th Young Researchers’ Boron Neutron Capture Meeting
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      20130922-20130926
  • [Presentation] Boron-neutron capture therapy for advanced maxillary sinus cancer: two case reports2013

    • Author(s)
      Teruhito Aihara1,2, Norimasa Morita2, Hiroaki Kumada1, Hitoshi Ishikawa1, Nobuyoshi Fukumitu1, Yoshinori Sakurai4, Nobuhiko Kamitani3, Kayoko Onishi1, Toshiyuki Okumura1, Minoru Suzuki4, Junichi Hiratsuka3, Hideyuki Sakurai1.
    • Organizer
      The 16th Asian Research Symposium in Rhinology
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20130829-20130831
  • [Presentation] 頭頸部進行癌における初期治療としての硼素中性子捕捉療法2013

    • Author(s)
      粟飯原輝人,神谷伸彦、森田倫正、宇野雅子、平塚純一、原田保.
    • Organizer
      第37回日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130613-20130614

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi