2014 Fiscal Year Annual Research Report
長深度光干渉断層計と貫通孔付きレンズを用いた有水晶体眼内レンズの有用性の検討
Project/Area Number |
24592642
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
神谷 和孝 北里大学, 医学部, 准教授 (80439116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 公也 北里大学, 医学部, 教授 (60124674)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 有水晶体眼内レンズ / Hole ICL / 視機能 / 眼球光学特性 / 長期臨床成績 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画①長深度OCTを用いた方法によりいずれも従来の安全基準に該当し、最適化したサイズのレンズの選択が可能であった。計画②眼球高次収差、コントラスト感度、自覚的症状について有意差はなく、(Shimizu K et al. Am J Ophthalmol 2012)他覚的前方散乱や網膜面結像特性にも有意差を認めず(Kamiya K et al. PLoS One 2013)、臨床的に正常眼と比較してほぼ同等の視機能を有すること(Kamiya K et al. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2012)、LASIKと比較して術後長期において自覚的にも視覚の質に優れること(Kobashi H et al. J Cataract Refract Surg 2014)、さらに眼球光学特性解析装置C-Quant(Oculus社)を用いて自覚的前方散乱やグレア・ハローにおいても有意差を認めないことが明らかとなった。計画③ミニ豚を用いてシリコンパウダーを注入した上で前眼部ビデオ撮影を行った結果、後房から前房へのパウダーの流出を確認した。計画④He-Neレーザーを入射してHole ICL模型眼上のCMOSカメラの撮影により軽度のエッジグレアを検出した。さらに、レンズ位置を0, 0.5, 1mm偏位、0~30°傾斜するほどその傾向が顕著であることを確認した。計画⑤流体力学シミュレーションにより、前房内中央部の房水速度は貫通孔あり1.52×10-1、貫通孔なし1.21×10-5 mm/secと房水循環の改善を確認した。計画⑥術後長期の再近視化に関与する術前因子が年齢と眼軸長であり、核硬化度と眼軸長の延長が有意な影響を及ぼすこと(Kamiya K et al. Am J Ophthalmol 2014)や貫通孔の存在が術後自覚屈折度数やVaultに有意な影響を及ぼさないことが明らかとなった。(Kamiya K et al. J Cataract Refract Surg 2015)。さらに貫通孔付き有水晶体眼内レンズの術後3年成績を検討し、安全性・有効性が高く予測性・安定性に優れることや従来のレンズに比較して術後合併症である白内障や眼圧上昇が大幅に軽減されることを明らかにした。
|
Research Products
(11 results)