2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24592656
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
富田 剛司 東邦大学, 医学部, 教授 (30172191)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 緑内障 / 網膜神経線維層厚 / 黄斑部網膜神経節細胞複合体 / 乳頭血流 / レーザースペックルフローグラフィー / OCT |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで我々は、現在眼圧と視野測定による経過観察が主体となっている緑内障治療評価を、構造変化の評価と視野検査に比べより客観性のある視機能変化評価法をサロゲートとした新しい緑内障治療評価法の確立をめざしてきた。 この目標に関連して、今回我々は、視神経乳頭部の眼血流に影響を受けるファクターと考えられている乳頭周囲の脈絡網膜萎縮(以下、PPA)と視神経乳頭血流の関連を解析した。対象を治療開始前の正常眼圧緑内障患者とし、乳頭血流はレーザースペックルフローグラフィー(以下、SLDF)にて測定し、合わせて、視野測定結果との関連を解析した。その結果、PPAは乳頭部血流とよく相関し、また乳頭部血流は視野結果とよく相関することが判明した。 一方、SLDFを用いて測定した乳頭部血流が、乳頭周囲の網膜神経線維層厚と乳頭より離れた部位にある黄斑部神経節細胞複合体厚とどのように関連するかを、治療開始前の正常眼圧緑内障患者を対象として検討したところ、これらは互いによく関連しあうことが確認された。以上の結果から、乳頭部の血流の測定は緑内障眼における機能変化をよく反映しているファクターであることが判明した。 これらに加え、視神経乳頭の大きさと網膜神経線維層厚および黄斑部神経節細胞複合体厚との関連を緑内障眼において解析したところ、乳頭の大きさが小さな緑内障眼ほど、黄斑部網膜神経節細胞複合体厚は薄く、大きいほど厚いことが判明した。緑内障眼の視機能を検討するうえで、乳頭のサイズを考慮に入れる必要性が判明した。
|
Research Products
(10 results)