• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

高浸透圧と自然免疫がドライアイに及ぼす影響と、それに基づく新たな予防・治療戦略

Research Project

Project/Area Number 24592658
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

藤本 千明  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (70623924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 浩  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00188046)
五十嵐 勉  日本医科大学, 医学部, 講師 (10421190)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsドライアイ / 高浸透圧 / サイトカイン / 角膜上皮細胞 / 眼表面 / TLR / 結膜上皮細胞 / Th17
Research Abstract

ヒト培養角膜上皮細胞(HCEC)の培養を開始し、継代した。浸透圧測定器を用いて、正常な培養液の浸透圧を測定したところ、280mOsmであった。次に、NaCl又はSucroseを加えて浸透圧調整を行い、400~700mOsmの高浸透圧培養液を作成した。各高浸透圧培養液でHCECを一定時間培養した後、上清を回収し、炎症性サイトカインをELISA法にて調べた。
その結果、高浸透圧培養液を加えると、HCECからのIL-6の産生が有意に増加することが分かった。TGF-β, IL-1bについては結果にバラつきがあった。また、トリパンブルー法にて、細胞のアポトーシスを調べたところ、700mOsmにおいても短時間の高浸透圧暴露では、細胞死は起こらないことが確認された。
さらに、眼表面に常在する細菌などの微生物がドライアイにもたらす影響について検討を行った。9つのToll Like Receptor(TLR)ライガンドを購入し、HCEC培養液に付加した。その結果、特にウィルスの断片(PolyIC)を付加したときに、IL-6が有意に増加することが分かった。
また、ヒト結膜上皮細胞の培養を開始し、継代した。結膜上皮細胞については、培地中に既にIL-6が存在することが確認され、高浸透圧によるIL-6の上昇は確認できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた通り、角膜上皮細胞・結膜上皮細胞の培養と、高浸透圧培地作成、及びそれを用いた炎症を調べる系が確立したため。また、角膜上皮細胞の高浸透圧暴露でIL-6の上昇が認めれたため。

Strategy for Future Research Activity

HCECの高浸透圧培養液の暴露時間とIL-6の産生について、確認実験をする。IL-1など他の炎症性サイトカインについても調べる。また、マウスのリンパ球を用いて、HCECの高浸透圧培養液で得られた炎症性サイトカインを付加して、Th17細胞に分化するかどうかの実験を行う予定である。
さらに、HCEC及び結膜上皮細胞を用いて、高浸透圧下でTLRライガンドに対する反応を調べ、炎症抑制に関連する因子についても解析していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

高浸透圧暴露によって得られたHCECの上清を付加することにより、マウスのリンパ球がTh17細胞に分化するかどうか検討する予定である。
また、ドライアイと炎症について、in vitroのこれまでのデータをまとめるため、追加実験に必要な、HCECやヒト結膜上皮細胞、培養液、TLRライガンド、ELISAキットなどを購入する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Direct comparison of the administration routes for AAV8-mediated ocular gene therapy.2013

    • Author(s)
      Igarashi T, Miyake K, Asakawa N, Miyake N, Shimada T, Takahashi T.
    • Journal Title

      Current eye research

      Volume: in press Pages: 0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous treatment of pterygium and temporal conjunctivochalasis.2013

    • Author(s)
      Suzuki H, Shiwa T, Oharazawa H, Igarashi T, Takahashi H.
    • Journal Title

      Journal of Nippon Medical School

      Volume: 80 Pages: 74-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid and Transient Upregulation of CCL11 (Eotaxin-1) in Mouse Ovary During Terminal Stages of Follicular Development.2013

    • Author(s)
      Kuwabara Y, Katayama A, Igarashi T, Tomiyama R, Piao H, Kaneko R, Abe T, Mine K, Akira S, Orimo H, Takeshita T.
    • Journal Title

      Am J Reprod Immunol.

      Volume: 67 Pages: 358-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of juvenile Sjögren’s syndrome with interstitial nephritis.2012

    • Author(s)
      Igarashi T, Itoh Y, Shimizu A, Igarashi T, Yoshizaki K, Fukunaga Y.
    • Journal Title

      Journal of Nippon Medical School.

      Volume: 79 Pages: 286-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mometasone Furoate Nasal Spray Relieves the Ocular Symptoms of Seasonal Allergic Rhinoconjunctivitis.2012

    • Author(s)
      Igarashi T, Nakazato Y, Kunishige T, Fujita M, Yamada Y, Fujimoto C, Okubo K, Takahashi H.
    • Journal Title

      Journal of Nippon Medical School.

      Volume: 79 Pages: 182-189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new mutation in RP1L1 gene in occult macular dystrophy patient associated with a depolarizing-pattern of focal macular ERG.2012

    • Author(s)
      Kabuto T, Takahashi H, Goto-Fukuura Y, Igarashi T, Akahori M, Kameya S, Iwata T, Mizota A, Yamaki K, Miyake Y, Takahashi H.
    • Journal Title

      Molecular Vision.

      Volume: 18 Pages: 1031-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mean hemoglobin levels in venous blood samples and prevalence of anemia in Japanese elementary and junior high school students.2012

    • Author(s)
      Igarashi T, Itoh Y, Maeda M, Igarashi T, Fukunaga Y
    • Journal Title

      Journal of Nippon Medical School

      Volume: 79 Pages: 232-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強皮症に随伴した両眼性汎ぶどう膜炎の1例2012

    • Author(s)
      佐藤景子、堀純子、五十嵐勉、今高之
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: 66 Pages: 179-83

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rescue of Lethal Hypophosphatasia Mice by Neonatal Ex Vivo Gene Therapy Using Lentivirally Transduced Bone Marrow Cells.2012

    • Author(s)
      Osamu Iijima, Koichi Miyake, Hanako Sugano-Tajima, Tsutomu Igarashi, Chizu Kanokoda, Atsushi Watanabe and Takashi Shimada.
    • Organizer
      American society of hematology
    • Place of Presentation
      Atlanta
    • Year and Date
      20121208-20121212
    • Invited
  • [Presentation] 異なる投与法によるAAVtype8ベクターの遺伝子導入効率と安全性の比較検討2012

    • Author(s)
      五十嵐勉、三宅弘一、浅川なぎさ、三宅紀子、島田隆、高橋浩
    • Organizer
      日本網膜硝子体学会
    • Place of Presentation
      山梨
    • Year and Date
      20121130-20121202
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi