• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

アラキドン酸によるMNU誘発網膜色素変性症動物モデルの病態制御とその分子機構

Research Project

Project/Area Number 24592661
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

螺良 愛郎  関西医科大学, 医学部, 教授 (90098137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 義澤 克彦  関西医科大学, 医学部, 講師 (70548396)
圦 貴司  関西医科大学, 医学部, 講師 (50330212)
上原 範久  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30368211)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsRetinitis pigmentosa / Arachidonic acid / Methylnitrosourea / Rat / Fatty acids / Apoptosis / TUNEL / Morphometry
Research Abstract

アラキドン酸(AA)食摂取のN-methyl-N-nitrosourea(MNU)誘発網膜変性症に対する影響をみるため雌雄のSprague-Dawley(S-D)ラットにAA量の異なる食餌(対照食,0.008%AA; 低AA食, 0.13%AA; 中等AA食, 0.50AA; 高AA食, 2.01AA)を交配2週間前に開始し、妊娠期(3週間)、授乳期(3週間)と離乳後1週間継続し、生後21日齢の離乳時雄ラットに50mg/kg・MNUを腹腔内投与し、28日齢時に屠殺してAA量を計測し網膜を観察した。血清AA組成は対照群(20.03mol%)、低AA群(22.66mol%)、中等AA群(33.37mol%)、高AA群(40.48mol%)であり(中等ならびに高AA群と対照群は各のp<0.01)、網膜AA組成は対照群(6.61mol%)、低AA群(7.58mol%)、中等AA群(7.36mol%)、高AA群(8.85mol%)であった(高AA群と対照群はp<0.05)。いずれの食餌を摂取した群とも毒性はみられず、体重増加はAA食餌群が軽い傾向ではあったが有意差はみなかった。視細胞比率(視細胞厚/全網膜厚)と網膜傷害率(視細胞層が≦4層の網膜長/全網膜長)をみたところ、対照群(19.4%、39.5%)、低AA群(32.0%, 21.2%)、中等AA群(46.7%, 2.7%)、高AA群(43.6%、6.1%)となり、対照群と中等ならびに高AA群では有意な傷害の軽減をみた。よって、周生期の≧0.5%のAA食餌添加はMNU誘発網膜変性を有意に抑制した。しかし、10週齢の雄S-Dラットに6週間上記のAA含有食を摂餌させ、15週齢時に60mg/kg・MNUを投与し16週齢時に屠殺して網膜を比較したところ、病態抑制はみなかった。よってAAの網膜に対する有効性は作用時期が重要と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MNU誘発ラットモデルを用いてアラキドン酸の有用性につき実証した。特筆すべきは周生期には有用であったが成人期では無効であったという時期特異性を実証したことである。この事実を確証する上でもMNU誘発マウスモデルでの証明も必要と考える。

Strategy for Future Research Activity

MNUはラットの網膜のみならず多臓器に病変を誘発する。網膜以外での病変のアラキドン酸の修飾作用(時期特異性も含め)に取り組む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度は効率よく研究が進めたので研究費を繰り越すことができた。アラキドン酸のMNU誘発病変への修飾につき、腎、膵、脳を標的として広範な検討を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Arachidonic acid supplementation during gestational, lactational and post-weaning period rescues retinal degenation in a rodent model.2013

    • Author(s)
      Yoshizawa K, Sasaki T, Kuro M, Uehara N, Takada H, Haramura A, Ohara N, Moriguchi T, Tsubura A.
    • Journal Title

      Br J Nutr

      Volume: 109 Pages: 1424-1432

    • DOI

      10.1017/S0007114512003327.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-methyl-N-nitrosourea誘発ラット膵臓腺房過形成:その特徴とアラキドン酸投与によるプロモーション効果.2012

    • Author(s)
      義澤克彦, 上原範久, 榎本祐子, 木下勇一, 守口 徹, 浜崎智仁, 螺良愛郎.
    • Organizer
      第154回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手)
    • Year and Date
      20120915-20120915
  • [Presentation] Arachidonic acid supplementation during gestational, lactational and post-weaning periods prevents retinal degeration induced by N-methyl-N-nitrosourea in young Lewis rats.2012

    • Author(s)
      Yoshizawa K, Sasaki T, Kuro M, Uehara N, Takada H, Harauma A, Ohara N, Moriguchi T, Tsubura A.
    • Organizer
      第39回日本毒性学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台)
    • Year and Date
      20120717-20120717
  • [Presentation] アラキドン酸のヒト乳癌細胞株移植動物での腫瘍増殖に対する影響.2012

    • Author(s)
      佐々木朋, 義澤克彦, 木村彩子, 三城弥範, 木下勇一, 上原範久, 圦 貴司, 守口 徹, 螺良愛郎.
    • Organizer
      第101回日本病理学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      20120426-20120428
  • [Presentation] アラキドン酸の妊娠期・授乳期投与によるMNU誘発ラット乳癌発生への影響.2012

    • Author(s)
      義澤克彦, 佐々木朋, 木村彩子, 三城弥範, 木下勇一, 上原範久, 圦 貴司, 守口 徹, 螺良愛郎.
    • Organizer
      第101回日本病理学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      20120426-20120428
  • [Remarks] 関西医科大学病理学第二講座

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/pathol2/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi