• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

毛様体のRab8とERMファミリーの相互作用の検討による緑内障病態の解明

Research Project

Project/Area Number 24592663
Research Institution独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

Principal Investigator

木村 至  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 分子細胞生物学研究部, 医師 (60296663)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsRab8 / ERM family / Glaucoma / Oculara ciliary body
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1)Rab8およびERM familyの毛様体における正常な相互作用をサル毛様体上皮の培養細胞にて検討し、Rab8およびERM familyの毛様体上皮培養細胞でのシグナル伝達経路を可能な限り明らかにすること、2)各種条件下でのRab8およびERM familyの相互作用の変化を調べ、それが緑内障の重症度に相関するか検討することに大別される。
Rab8およびERM familyの眼内での相互作用について言及した論文は現在まで視細胞での検討を行った1本だけであり(Deretic D, et al. Mol Biol Cell, 2004)、本研究における毛様体での検討は最初の試みであると考えられる。
現在までにRab8 deficient mouseの眼球切片を作製し、Rab8およびERM familyの共局在についてRab8 deficient mouse、wild type、毛様体上皮の初代培養細胞について免疫染色を施行し、wild typeと培養細胞において共局在は確認できた。Rab8 deficient mouseの切片では現在のところERM familyの局在部位について一定の傾向を見出せていない。次に毛様体上皮の初代培養細胞を用いて、各種薬剤を投与しRab8およびERM familyの発現についてウェスタン解析を行ったが、ステロイドを投与した際に濃度依存的にRab8の発現が抑えられることを見出した。炭酸脱水酵素阻害剤、β遮断薬の投与ではRab8、ERM familyの発現について変化を認めなかった。この結果については追試を行い、再現性を確認した。ここまで英文論文としてまとめ、投稿作業、reviseを進めている。
同様の薬剤投与にてmRNAの発現の変化についてRT-PCRによる解析を進めるべく、細胞培養、プライマー作製を進めており、解析に入る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究に取り組む人員および時間が当初予定よりも少ない結果となったため、研究目的の達成度についてはやや遅れていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

Rab8およびERM familyの培養細胞における相互作用の検討をより推進するために、以下の解析の実施を進める。
1)培養細胞にCoralHue Fluo-Chase Kit (Amalgaam社)を用いたProtein fragment complementation methodにて標識したRab8およびEzrin、Radixin、Moesinをtransfectionし、Rab8とEzrin、Rab8とRadixin、Rab8とMoesinとの相互作用を確認する。
2)上記の組み合わせのうち、相互作用のの認められたものに対して、相互作用の生理学的意義を詳細に解析するために、緑内障発症に関与することが予想される種々の因子(酸化ストレス、ステロイド剤添加、圧力、虚血)を与えたときの相互作用および培養細胞への影響を調べる。条件設定に取り組んでおり、適正な設定ができるようにする。評価方法として、相互作用の程度を検討するための蛍光発色数カウント、細胞形態の観察、アポトーシスを生じた細胞数のカウントを行う予定である。
3)緑内障治療薬として考えられている薬剤でまだ使用していない薬剤を上記2)の条件下に培養液中に投与し、相互作用および培養細胞への影響を調べる。具体的には、眼圧下降薬として、毛様体筋収縮による線維柱帯網開大により房水流出抵抗を減弱させる副交感神経刺激薬、ぶどう膜強膜流出路からの房水流出促進を図ると考えられているプロスタグランジンF2α誘導体、α遮断薬、カルシウム拮抗薬、NMDA拮抗薬を投与し、検討を行う。

Causes of Carryover

本研究に取り組む研究員が当初予定より少なくなったため、研究計画の実施がやや遅れ気味になっており、次年度使用額が生じる結果となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画の実施のために、平成27年度はスタッフの拡充を図り、今まで以上にエフォートを上げて本研究への取り組んでゆく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Photoreceptor inner and outer segment layer thickness in multiple evanescent white dot syndrome.2014

    • Author(s)
      Arai R, Kimura I, Imamura Y, Shinoda K, Matsumoto CS, Seki K, Ishida M, Murakami A, Mizota A
    • Journal Title

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      Volume: 252 Pages: 1645-1651

    • DOI

      10.1007/s00417-014-2747-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血管新生緑内障を合併する重症増殖糖尿病網膜症の治療成績と予後不良因子についての検討2014

    • Author(s)
      臼井亜由美、木村至、清川正敏、佐久間俊郎、伊藤玲、海老原伸行
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 7 Pages: 928-933

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 眼圧下降薬あれこれ 糖尿病患者への配慮は如何に 糖尿病を合併した原発開放隅角緑内障の観点から2015

    • Author(s)
      木村至
    • Organizer
      第20回日本糖尿病眼学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • Invited
  • [Presentation] チューブシャント手術と線維柱帯切除術の術後18か月までの治療成績の検討2015

    • Author(s)
      木村至、中澤有吾、渡邉慧、海老原伸行
    • Organizer
      第38回日本眼科手術学会学術総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-02-01
  • [Presentation] Express®挿入術後にデバイスのプレート部が脱出した一例2015

    • Author(s)
      渡邉慧、木村至、中澤有吾、海老原伸行
    • Organizer
      第38回日本眼科手術学会学術総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-02-01
  • [Presentation] 眼瞼痙攣、片側顔面痙攣と緑内障の合併2014

    • Author(s)
      西尾聡子、赤井久美子、江本博文、木村至、清澤源弘
    • Organizer
      第52回日本神経眼科学会総会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-13
  • [Presentation] 術後に発症した重症上脈絡膜出血の臨床像とリスクファクターの検討2014

    • Author(s)
      眞下圭太郎、臼井亜由美、清川正敏、木村至、海老原伸行
    • Organizer
      第68回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-16
  • [Presentation] 強度近視眼の緑内障における中心窩下脈絡膜厚の測定法の検討2014

    • Author(s)
      木村至、玉城和範、今村裕、吉川智子、渡邉慧、中澤有吾、海老原伸行
    • Organizer
      第68回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-16
  • [Presentation] インストラクションコース スタートアップ!眼底所見で診る緑内障乳頭 視神経乳頭の局所解剖と正常所見2014

    • Author(s)
      木村至
    • Organizer
      第68回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-16
  • [Presentation] チューブシャント手術(Express®)と線維柱帯切除術の術後12か月までの治療成績の検討2014

    • Author(s)
      中澤有吾、木村至、渡邉慧、海老原伸行
    • Organizer
      第25回日本緑内障学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 正常眼圧緑内障患者におけるタフルプロスト点眼液による治療成績の検討(中間報告3)2014

    • Author(s)
      渡邉慧、木村至、中澤有吾、海老原伸行
    • Organizer
      第25回日本緑内障学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] ブリモニジン酒石酸塩点眼薬の追加および切り替えによる12か月の眼圧下降効果の検討2014

    • Author(s)
      伊藤陽介、木村至、吉川智子、田邊和彦、渡邉慧、海老原伸行
    • Organizer
      第25回日本緑内障学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 強度近視眼の緑内障における中心窩下脈絡膜厚と視野感度変化量の検討2014

    • Author(s)
      吉川智子、木村至、玉城和範、今村裕、渡邉慧、中澤有吾、海老原伸行
    • Organizer
      第25回日本緑内障学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 線維柱帯切除術後の濾過胞漏出にレバミピド点眼液UD2%が有効であった1症例2014

    • Author(s)
      岡野美樹子、木村至、中澤有吾、渡邉慧、海老原伸行
    • Organizer
      第25回日本緑内障学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 高度近視の緑内障眼における視野欠損部位の検討2014

    • Author(s)
      吉川智子、木村至、玉城和範、海老原伸行
    • Organizer
      第3回日本視野学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] The investigation of effect of Rebamipide for dry eye patients with glaucoma2014

    • Author(s)
      Mochizuki Y, Kimura I, Ito Y, Tamaki K, Watanabe S, Ebihara N
    • Organizer
      European Glaucoma Society
    • Place of Presentation
      Nice, France
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-11
  • [Presentation] Evaluation of the subfoveal choroidal thickness change in highly myopic glaucoma2014

    • Author(s)
      Tamaki K, Kimura I, Imamura Y, Watanabe S, Nakazawa Y, Ebihara N
    • Organizer
      European Glaucoma Society
    • Place of Presentation
      Nice, France
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-11
  • [Presentation] チューブシャント手術(Express®)と線維柱帯切除術の治療成績と術後合併症の検討2014

    • Author(s)
      中澤有吾、木村至、渡邉慧、海老原伸行
    • Organizer
      第118回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-02 – 2014-04-06
  • [Presentation] 正常眼圧緑内障患者におけるタフルプロスト点眼液による治療成績の検討(中間報告2)2014

    • Author(s)
      渡邉慧、木村至、中澤有吾、海老原伸行
    • Organizer
      第118回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-02 – 2014-04-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi