• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

加齢黄斑変性に対する発症機序に基づく新規薬剤治療と1次予防の開発

Research Project

Project/Area Number 24592670
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

瓶井 資弘  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40281125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 三保子  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (40611166) [Withdrawn]
松村 永和  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (40611174) [Withdrawn]
辻川 元一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70419472)
小比賀 聡  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (80243252)
五味 文  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80335364) [Withdrawn]
坂口 裕和  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80379172)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords加齢黄斑変性 / 青色光 / 酸化ストレス / マクロファージ / 酸化リン脂質 / MCP-1阻害剤 / 脈絡膜新生血管
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、薬剤による加齢黄斑変性の治療、短波長光遮光による1次予防の可能性について検討することを目指した。
最終年度は、これまでに引き続き、青色光の照射パターンを変化させて、網膜光ストレスの評価をおこなった。隔日もしくは2日おきの非照射時間を設ける不連続照射では、3ヶ月照射しても網膜の組織障害を引き起こすことなく、酸化ストレスのみを誘導することができた。一方、連続照射すると、低照度であってもで網膜障害を生じることが判った。現在、結果を論文投稿準備中である。
本研究期間全体を通じた研究実績としては、MCP-1阻害剤の脈絡膜新生血管(CNV)対する抑制効果を実証した。マウスレーザーCNVモデルに選択的MCP-1阻害剤INCB3344を硝子体腔に注入したところ、14日後にはCNV面積が、薬剤投与眼で対象眼に比べ42%抑制されていた。新生血管抑制のメカニズムとしては、Day 3の時点で、薬剤投与によりレーザー照射部位へのマクロファージ浸潤は有意に抑えられ(免疫染色とFACS)、VEGFは組織中の蛋白量とmRNA発現が有意に抑制されていた。既に完成したCNVに対する退縮効果については、我々の開発した低照度長期間青色光照射によるCNVモデルマウスを用いた。6か月間の低照度青色光照射により生じたCNVに対して、硝子体内に選択的MCP-1阻害剤INCB3344を投与したところ、2週間後にCNVのサイズは、対照群では変化なかった(2%)が、薬剤投与群では有意な縮小(70%)が認められた。
MCP-1阻害核酸医薬の開発は、ヒトおよびマウスMCP-1遺伝子に特異的に結合しうる4種類のアンチセンスオリゴを作成したが、標的細胞株への導入がどうしても低効率で、それ以上評価を進めることができずに、開発を断念せざるを得なかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Surgical feasibility and biocompatibility of wide-field dual-array suprachoroidal-transretinal stimulation prosthesis in middle-sized animals.2016

    • Author(s)
      Lohmann TK, Kanda H, Morimoto T, Endo T, Miyoshi T, Nishida K, Kamei M, Walter P, Fujikado T
    • Journal Title

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.

      Volume: 254 Pages: 661-673

    • DOI

      10.1007/s00417-015-3104-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reperfusion of areas of ischemia in central retinal vein occlusion - reply2015

    • Author(s)
      Kamei M, Nishida K
    • Journal Title

      JAMA Ophthalmol.

      Volume: 1332 Pages: 228-229

    • DOI

      10.1001/jamaophthalmol.2014.4249.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of retinal nonperfusion using depth-integrated optical coherence tomography images in eyes with branch retinal vein occlusion2015

    • Author(s)
      Sakimoto S, Gomi F, Sakaguchi H, Akiba M, Kamei M, Nishida K
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 56 Pages: 640-646

    • DOI

      10.1167/iovs.14-15673

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visual Sensation by Electrical Stimulation Using a New Direct Optic Nerve Electrode Device2015

    • Author(s)
      Nishida K, Sakaguchi H, Kamei M, Cecilia-Gonzalez C, Terasawa Y, Velez-Montoya R, Fujikado T, Sanchez-Fontan R, Ozawa M, Quiroz-Mercado H, Nishida K.
    • Journal Title

      Brain Stimul.

      Volume: 8 Pages: 678-681

    • DOI

      10.1016/j.brs.2015.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Blue light induced chronic inflammation as a causative factor for age-related macular degeneration2015

    • Author(s)
      Kamei, M
    • Organizer
      ARVO 2015
    • Place of Presentation
      Denver, CO, USA
    • Year and Date
      2015-05-05
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi