• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

標的化リポソーム新生血管阻害剤の開発:加齢黄斑変性の新規治療を目指して

Research Project

Project/Area Number 24592679
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

本田 美樹  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30348990)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsドラッグデリバリー / APRPG修飾リポソーム / Rhoキナーゼ阻害剤 / Fasudil
Outline of Annual Research Achievements

前年度調整した、Rhoキナーゼ阻害剤(Fasudil)内封APRPG修飾リポソームをラットに点眼後、Fasudilが眼組織に到達しているかどうかの検討を行った。リポソームの脂質成:DPPC/Cholesterol/DPPG/APRPG-PEG2000-DSPE=10/5/1/1、Fasudil濃度;750 μg/mL、粒子径;112.8±10.5mm、PDI;(polydispersity index);0.14±0.05、ζ電位;-0.39±3.7とした。

組織中のFasudilの定量は以下の方法で行った。平底tubeに組織を入れ, 組織の重量を測定した(水晶体→角膜→虹彩・毛様体→網膜→強膜→脈絡膜)。組織の重量(g)×5 (mL)の0.9% NaCl/10mM Glutamine水溶液を加え、氷冷しながら完全にホモジナイズ(ジルコニアビーズ、shakeman2)を行った。その後組織ホモジナイズ液, 除タンパク抽出液である「5%過塩素酸/30%AcCN/65%MeOH」を1:1の割合で混合し、Vortex後、室温で30分間放置、遠心分離 (20000×g, 15min) 、上清を回収、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて定量を行った。実験的CNVを作成するため、BNラットにレーザー照射を行い、1日4回、2週間点眼した後、眼組織を分離した。レーザー条件は出力;90mW、照射径;100μm、照射時間0.1秒とした。HPLCを用いて薬剤の定量を行った結果、Fasudilは虹彩毛様体、脈絡膜に到達していることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

点眼後、Fasudilは脈絡膜に分布していることが確認されたが、HPLC定量においてFasudilのピークと組織由来のピークの完全な分離が困難であったため、組織ごとの薬剤の定量には更なる改善が必要と考えられた。

Strategy for Future Research Activity

1.HPLC条件の改善
2.質量分析を用いててFasudilの定量
3.点眼後、CNV抑制効果の検討

Causes of Carryover

平成26年度に、Fasudil内封リポソームをラットに点眼後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて、組織ごとに薬剤分布の定量を行なった。しかし、HPLC定量においてFasudilのピークと組織由来のピークの完全な分離が困難であったため、計画を変更してHPLC測定条件の改良を行うこととしたため、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

Fasudil内封リポソーム点眼後の各組織における薬剤分布の定量、学会での発表、論文投稿を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Efficacy and safety of intravitreal aflibercept injection in wet age-related macular degeneration: outcomes in the Japanese subgroup of the VIEW 2 study.2015

    • Author(s)
      Ogura Y, Terasaki H, Gomi F, Yuzawa M, Iida T, Honda M, Nishijo K, Sowade O, Komori T, Schmidt-Erfurth U, Simader C, Chong V; VIEW 2 Investigators.
    • Journal Title

      Br J Ophthalmol

      Volume: 99 Pages: 92-7

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2014-305076

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 滲出性加齢黄斑変性の色素上皮下病巣に対するAflibercept硝子体内注入の治療成績2014

    • Author(s)
      本田美樹
    • Organizer
      第68回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-16
  • [Presentation] 加齢黄斑変性に対するドラッグデリバリーシステム2014

    • Author(s)
      本田美樹
    • Organizer
      第30回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学薬学部
    • Year and Date
      2014-07-30 – 2014-07-31

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi