2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24592681
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
關 保 昭和大学, 医学部, 客員教授 (10245855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中町 智哉 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 助教 (30433840)
渡邊 潤 昭和大学, 遺伝子組換え実験室, 助教 (50649069)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 緑内障 / 神経保護作用 / PACAP |
Outline of Annual Research Achievements |
緑内障は網膜神経細胞が進行的に細胞死を起こす疾患であり、重篤化すると失明に至る。現在緑内障に対する治療法は眼圧を下げる対症療法のみであり、網膜神経細胞を保護する根本的な治療法の開発が望まれている。そこで我々は神経保護作用を有する神経ペプチド、下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)に注目し緑内障に対する治療効果について検討してきた。 NMDA硝子体内投与による緑内障モデルマウスを作成し、PACAPの硝子体内投与を行ったところ、神経細胞死を有意に抑制することが明らかとなった。またPACAPヘテロ型欠損マウスでは細胞死が増加していた。この結果によPACAPが緑内障に対して治療効果を持つこと が示唆された。さらに緑内障モデルマウスにPACAPを硝子体内投与すると、網膜内顆粒層で細胞分裂マーカーのBrdU陽性細胞が有意に増加していた。免疫染色による細胞同定を行ったところ、BrdU陽性細胞の多くはマイクログリア/マクロファージのマーカーであるIba1陽性であった。またこの時、マイクログリア/マクロファージは神経保護的に活性化していた。さらにPACAPの受容体であるPAC1-Rの局在について調べたところ、PAC1-Rの陽性反応はマイクログリア/マクロファージのマーカーであるCD11bとは重ならず、隣接する顆粒細胞に発現していることが明らかとなった。 以上の本研究の研究成果からPACAPは神経顆粒細胞に作用し、間接的にマイクログリア/マクロファージの増殖と神経保護的な活性化を促進することによって神経保護作用を有することが示唆された。
|
Research Products
(15 results)
-
[Journal Article] Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP) Is Involved in Adult Mouse Hippocampal Neurogenesis After Stroke.2016
Author(s)
Matsumoto M, Nakamachi T, Watanabe J, Sugiyama K, Ohtaki H, Murai N, Sasaki S, Xu Z, Hashimoto H, Seki T, Miyazaki A, Shioda S.
-
Journal Title
J Mol Neurosci.
Volume: in press
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Involvment of PACAP in differentiation of neural progenitor cells via radial glia.2015
Author(s)
Watanabe J, Ohtaki H, Nakamachi T, Sasaki S, Matsumoto M, Murai N, Seki T, Arata S, Shioda S.
Organizer
12th International Symposium in VIP, PACAP and Related Peptides.
Place of Presentation
Cappadokia, Turkey
Year and Date
2015-09-21 – 2015-09-26
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-