2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24592697
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
林田 真 九州大学, 大学病院, 助教 (70452761)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 智章 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20197247)
柳 佑典 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30596664)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 胆道閉鎖症 / 成因 / 小児外科 |
Outline of Annual Research Achievements |
胆道閉鎖症は進行性で肝移植を余儀なくされることも多く、現在においても解決すべき問題が残されている。胆道閉鎖症の病因として様々な仮説が提唱されてきたが、いずれも胆道閉鎖症の発生を十分に説明するには至っていないのが現状である。GVHDと胆道閉鎖症との類似性より、母体より移入した母親由来の細胞がGVHD様反応を引き起こし、形成されていた胆管を傷害し胆管が閉鎖するということを仮説とし、児の肝における母親由来の細胞(maternal microchimerism)を検索する。胆道閉鎖症初回手術時に得られる肝生検標本と肝門部肝管、胆嚢管、総胆管標本を使用し、microchimerismの証明、分布についてパラフィン標本、凍結標本からFISHを用いることで性染色体によりキメラ細胞を検出する方法を確立した。コントロール群としては、非胆道閉鎖症症例で手術時に、肝生検を施行した肝生検標本を使用した。胆道閉鎖症群と非胆道閉鎖症群の比較で、胆道閉鎖症に有意にキメラ細胞が多いことが証明された。さらに、症例の蓄積、標本作製、肝組織標本の収集を行った。
|