2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24592702
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gunma Institute of Public Health and Environmental Sciences |
Principal Investigator |
山田 佳之 群馬県衛生環境研究所, その他部局等, 研究員 (80309252)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 均 獨協医科大学, 医学部, 教授 (10326928)
田口 智章 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20197247)
林 泰秀 群馬県衛生環境研究所, その他部局等, 研究員 (30238133)
加藤 政彦 群馬県衛生環境研究所, その他部局等, 研究員 (30292593)
平戸 純子 群馬大学, 医学部, 准教授 (60208832)
黒岩 実 東邦大学, 医学部, 教授 (90234583)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 先天性消化器疾患学 / 好酸球 |
Research Abstract |
群馬県立小児医療センターでの2005年から2012年までのヒルシュスプルング病(H氏病)とその類縁疾患に関する病理所見を好酸球浸潤に関して後方視的に検討した。H氏病61検体、疑い32検体、類縁疾患8検体、類縁疾患疑い1検体が存在し、好酸球浸潤が確認されていたのはH氏病5例、類縁疾患1例であった。これらを中心に全ての症例の病理所見の好酸球に関する再評価をすすめている。また先天性食道閉鎖・狭窄に関しては2005年以降の群馬県立小児医療センターの先天性食道閉鎖・狭窄症例において好酸球浸潤がみられた症例に関して再評価し論文発表した(研究発表欄参照)。免疫染色はeotaxin-3、肥満細胞トリプターゼ(MCT)、高親和性MBP抗体、高親和性EDN抗体での染色に向けて検討を行った。eotaxin-3、MCTについては研究分担者の平戸を中心に系を確立した。また抗MBP抗体、抗EDN抗体での検討については、米国メイヨークリニックHirohito Kita博士の教室から実際の染色方法を入手し、これまで同染色を施行したことのある研究分担者の加藤とともに準備を整えた。病勢指標となる細胞表面分子としては群馬大学 村上博和博士との共同研究として、Th1、Th2マーカーとして最適な分子を探るため健常成人ボランティア血にて検討を行い、CD4陽性リンパ球でのケモカイン受容体等の発現をフローサイトメーターで検討し、Th17細胞や制御性T細胞と重複のあるケモカイン受容体等はTh1/2疾患の指標として適していない可能性が考えられた。マイクロアレイによる検討としては疾患コントロールとなると考えられる好酸球性消化管疾患患者(疑いを含む)の消化管の生検組織を数例採取した。研究協力者の松本健治らが検討中である。またこれらの検討はいずれも群馬県立小児医療センター倫理委員会で承認を得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
免疫染色、フローサイトメーターを用いた研究の基礎的な実験を行い、準備が進んだ。また検討するに十分な数のヒルシュスプルング病患者の生検検体の存在が確認できた。その中で実際に好酸球が関連している症例も存在していた。さらには先天性食道閉鎖・狭窄に関してはすでに論文発表を行った。また数例のマイクロアレイの検討用の検体も採取することができた。以上のことからおおむね順調な進展と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒルシュスプルング病(H氏病)関連の102検体のH&E染色に関する再評価と同意が得られたものに関しては免疫染色を行う。また新規の検体についても同様に行う。単一施設の検討で一定の傾向が認められた場合には多施設でも同様に検討する。H氏病疑いの検体も多く存在したので、実際にH氏病と診断された検体と疑いの検体での差異を検討する。また食道閉鎖・狭窄症例については新規検体で病理と並行して白血球表面抗原、血清、尿、便、マイクロアレイの検討をすすめる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
臨床情報の把握のため検体のリスト等を作成する(現在のものに続けて記載)。新規検体では血清、尿、便での好酸球関連分子、サイトカインの検討、フローサイトメトリーによるTh1/2関連分子、好酸球関連分子の発現の検討、免疫染色、遺伝子の網羅的解析を行うため試薬(抗体・緩衝液・培地・化学薬品など)、プラスチック器具(フラスコ・培地皿・チューブなど)等を購入する。また研究の打ち合わせ、資料収集のため学会等に参加し発表する。さらに論文発表のための論文校閲費等に用いる。
|
Research Products
(18 results)