2015 Fiscal Year Annual Research Report
2本の血管柄付き末梢神経移植による網膜-視覚中枢投射の再構築
Project/Area Number |
24592714
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
小阪 淳 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (40243216)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木股 敬裕 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50392345)
若林 毅俊 関西医科大学, 医学部, その他 (90302421)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 視神経 / マイクロサージェリー / 網膜神経節細胞 / 視覚中枢 / 血管柄付き移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
遺伝子改変マウスを用いた視神経再生は、多くの研究グループから報告されている。しかし、マウスでは細かい手術が難しいため、視神経を挫滅することで軸索の再生を促す実験が行われている。その方法では、視神経の完全な変性の確証が得られないばかりでなく、再生した視神経の同定にも危険性をはらんでいる。代表者は、ラットを用いて視神経を直視下で完全切断した後、同一個体の末梢神経片を移植することで視神経再生を促す実験系を用いている。本研究では、代表者のグループが開発に成功した、栄養血管柄付きの末梢神経片移植法を完成させた。この手術により視神経再生が促進されることを証明した。再生視神経数は、血管柄移植法を施した例で対照群より1.7倍優位に増加していた。加えて、移植片中の髄鞘形成については、血管柄移植例において、成熟した髄鞘を持つ再生視神経軸索が優位に多かった。さらに、血管柄付き末梢神経移植を応用して、網膜-視覚中枢への視神経の投射パターンの再構築を目指した。 最終年度は、栄養血管柄付き末梢神経移植の術式の改訂を終了し、視覚中枢神経細胞との再シナプス実験を試みた。再生軸索を持つ網膜神経節細胞の同定には、マウスで行われている順行性標識による軸索片の3次元描出ではなく、逆行性標識による、網膜進展標本上での細胞体同定の方が優れていることが明らかになった。逆行性標識による細胞体同定では、他細胞種のミスラベリングが起こることがある。強拡大の顕微鏡観察による細胞体形態観察と、神経節細胞層の確認、ならびに、陽性蛍光波長の確認により、これらの弱点が克服できることが明らかになった。 しかし、上丘に刺入した移植片を通って伸張した再生視神経軸索が、シナプス結合を再構築する視覚中枢ニューロンの位置情報同定には、やはり順行性標識も有益であった。今後、それぞれの標識法の利点を使い分けて視神経再生の促進法の開発を進めていく。
|
Research Products
(4 results)