• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

細胞遊走を制御する分子メカニズムとヘルトビッヒ上皮鞘の伸長との関係

Research Project

Project/Area Number 24592776
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

藤原 尚樹  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (20190100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 帖佐 直幸  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (80326694)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords歯根形成 / Hertwig上皮鞘 / Rho signaling / 細胞遊走
Outline of Annual Research Achievements

歯根形成期の臼歯歯胚におけるRho signalingの影響を検討するため以下の実験を行った。生後12日齢のタモキシフェン誘導型RhoA ドミナントネガティブ(DN)マウスのHertwig上皮鞘(HERS)は著しく短く、構成細胞数が減少していた。さらに器官培養系を用いてRho signalingの機能獲得・喪失実験を行った結果、Inhibitorを添加された臼歯(I群)のHERSは多層化して長さも短く、歯根長も短くなっており、DNマウスの結果に類似していた。activatorを添加された臼歯(A群)の歯根はほぼ正常な長さまで発達し、HERSも伸長したが、歯根象牙質上に伸びたHERSに断裂は見られず長く連なっていた。Rho siganalingは特にHERSの細胞増殖や断裂の調節に関わり、結果として歯根伸長にも影響を及ぼすことが示唆された。このA群で観察は上皮間葉転換(EMT)の誘導に関わるTGF-βを阻害したHERSにみられた現象と類似しており、細胞遊走との関連についてHERS細胞株HERS01aで、ファロイジンを用いて蛍光観察した。A群の細胞は細胞膜近くにアクチンの集積が観られ、コロニー中心部の細胞はコンパクトに密集していたのに対し、I群ではアクチンが細胞質内に広く拡散し、細い突起を多数持った細胞がコロニー辺縁に、さらにはコロニーから少し離れた所にも観察された。このことはRho signalingはアクチンの細胞内局在を制御することで、細胞遊走の調節に関わり、さらにはHERSにEMTを誘導し、断裂や断裂後の細胞遊走にも関わる可能性を示唆する。実際の細胞遊走現象をとらえるために、器官培養でK14cre×RosaTdTomatoマウスの交配により得た新生仔の歯胚を用いてライブイメージング撮影可能な器官培養系を構築した。現在このマウスから経時的に試料を採取、実験を継続中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Regulatory mechanisms of Hertwigs epithelial root sheath formation and anomaly correlated with root length2014

    • Author(s)
      Kumakami-Sakano, M. Otsu, K. Fujiwara, N. Harada, H.
    • Journal Title

      Exp Cell Res

      Volume: 325 Pages: 78-82

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2014.02.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The role of Rho signaling in HERS development.2014

    • Author(s)
      Fujiwara, N.
    • Organizer
      The Japan-Korea Basic Scientific Cooperation Program for FY 2014.
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-11
  • [Presentation] 歯根発生メカニズムの新規仮説と歯根形態異常2014

    • Author(s)
      熊上 深香、大津 圭史、藤原 尚樹、原田 英光
    • Organizer
      第56回 歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] 歯周組織発生制御におけるHERSの新規役割2014

    • Author(s)
      岡 暁子、板家 智、吉良 廸子、藤原 尚樹、原田 英光
    • Organizer
      第56回 歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] Semaphorin 4D ― Rho Aシグナルによるエナメル芽細胞分化制御2014

    • Author(s)
      大津圭史、熊上-坂野 深香、増田智幸、藤原尚樹、原田英光
    • Organizer
      第56回 歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] マウス臼歯歯根成長におけるRho signaling の役割2014

    • Author(s)
      藤原 尚樹、熊上 深香、大津 圭史、原田 英光
    • Organizer
      日本解剖学会 第60回東北・北海道連合支部学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [Remarks] 岩手医科大学解剖学講座発生生物・再生医学分野ホームページ

    • URL

      http://oralhist.iwate-med.ac.jp/works.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi