2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24592816
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
望月 文子 昭和大学, 歯学部, 助教 (10453648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 篤 昭和大学, 歯学部, 講師 (50407558)
高見 正道 昭和大学, 歯学部, 教授 (80307058)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 破骨細胞 / 樹状細胞 / 細胞分化 / 振り分け / 骨代謝 / RANKL / RANK / 遺伝子発現 |
Outline of Annual Research Achievements |
破骨細胞と樹状細胞は共通の前駆細胞から分化するが、これらの細胞の分化振り分け機構はいまだ完全に解明されていない。申請者は、「樹状細胞の分化を決定している因子が破骨細胞の分化ならびに破骨細胞性骨破壊を阻止する可能性がある」という仮説を立て、その候補因子としてSignal transducer and activator of transcription 5 (Stat5)に着目し、破骨細胞分化に伴う発現調節機構を検討した。しかしながら、Hiroseらによって、Stat5が破骨細胞の機能(骨吸収能)に重要な役割を担っていると報告され、平成27年度は、候補因子の再検討を行った。その結果、Basic leucine zipper transcription factor(Batf)に着目した。BatfはBatf、Batf2、Batf3からなり、Activator protein 1 (AP-1) familyに属する。今回、これらのBatfのうち、Batf3に焦点を当てて解析した。その結果、Batf3は破骨細胞分化が進むにつれて発現が低下する傾向を示したことから、破骨細胞の分化段階に何らかの役割を担っていることが想像される。最終的にBatf遺伝子改変マウスの解析を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The effects of citalopram on masseter and neck muscle activities in mice2015
Author(s)
Nogawa Y, Mochizuki A, Katayama K, Ikeda M, Abe Y, Nakamura S, Nakayama K, Kiyomoto M, Kato T, Baba K, Wakabayashi N, Inoue T
Organizer
Society for Neuroscience 45th annual meeting
Place of Presentation
Chicago, U.S.A.
Year and Date
2015-10-18 – 2015-10-18
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-