2012 Fiscal Year Research-status Report
NK細胞活性化におけるIL-17の役割ー炎症の発症機序解明のための解析ー
Project/Area Number |
24592853
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
井上 博 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (10330143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
合田 征司 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70351476)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | NK細胞 / IL-17 |
Research Abstract |
近年、炎症誘導性サイトカインのIL-17が注目されている。IL-17は獲得免疫だけでなく自然免疫においても種々の細胞に作用して、炎症性サイトカインやケモカインなど種々の因子により炎症を起こすことがわかってきた。NK細胞は、自然免疫に関係しており生体内のウイルス感染細胞などを認識し傷害する。IL-17のNK細胞に対する影響を検討することによって炎症の発症機序解明を進めるために研究を行っている。今年度は以下の研究を行った。 1. NK92細胞の細胞増殖能に対するIL-17の影響:NK92細胞を96穴平底プレートに播種しIL-17を添加後培養した。培養後、細胞増殖試薬WST-1を用いて吸光度を測定することにより細胞増殖能に対するIL-17の影響を検討した。その結果、IL-17はNK92細胞の細胞増殖能に対して影響を及ぼさないことが確認できた。 2. NK92細胞の標的細胞殺傷能に対するIL-17の影響:標的細胞のK562細胞に蛍光物質であるcalcein AMを取り込ませる。NK92細胞とK562細胞の懸濁液をeffector : target 比 (ET比)が20:1になるように混合し、96穴丸底プレートに播種して共培養した。培養後に上清を採取し、放出されたcalcein AMの波長を測定することにより標的細胞殺傷能に対するIL-17の影響を検討した。その結果、NK92細胞は無刺激でもK562細胞と共培養することにより細胞殺傷能を示した。しかし、その細胞殺傷能はIL-17刺激により抑制されることが確認できた。以上の結果より、IL-17によるNK92細胞の細胞殺傷能抑制作用は細胞数減少に伴うものではなく細胞傷害活性の抑制による可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成24年度の研究実施計画通りに以下の実験を進めることが出来た。 1. NK92細胞の細胞増殖能に対するIL-17の影響。 2. NK92細胞の標的細胞殺傷能に対するIL-17の影響。 その結果、細胞増殖能と標的細胞殺傷能に対するIL-17の影響を確かめることが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞内シグナル伝達物質の解明をするためにまず以下の実験を行う。 1. IL-17の最適な刺激時間の決定: 1.ウォーターバス(37℃)を用いてNK92細胞にIL-17の時間的変化(0,1,3,5,15,30,60,120分)による刺激を与える。サンプル作製後ウエスタンブロット法により、各種抗体(Phospho-ERKなど)にてリン酸化状態などを検討し、IL-17の最適な刺激時間を導きだす。 2. IL-17の最適な刺激濃度の決定: 1.で求めた最適な刺激時間でNK細胞に各種濃度(1,5,10,50,100 μg/ml)のIL-17刺激を与える。サンプル作製後ウエスタンブロット法により、各種抗体(Phospho-ERKなど)にてリン酸化状態などを検討し、最適な刺激濃度を導きだす。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|