• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

抗菌界面活性剤のアクリルレジンへの安定分散とレジンのバルクおよび表面物性への影響

Research Project

Project/Area Number 24592927
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

根津 尚史  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (40264056)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords抗菌性界面活性剤添加アクリルレジン / 抗菌物質分散方法 / 共溶媒 / 溶出成分 / 機械的強度 / 変色 / 可塑効果 / 重合阻害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は口腔内で多用されるアクリルレジンに抗菌性を付与することを目指し,レジンの物性を損ねることなく抗菌性界面活性剤を添加する方法を確立することを目的とした.
平成24~25年度:抗菌性を有する陽イオン性界面活性剤の塩化セチルピリジニウム(CPC)はレジン液剤に全く溶解しないため,アクリルレジンに均一添加する粉液重合法を検討した.粉末CPCをレジン粉剤と一様に混ぜてレジン液剤と混和する「単純添加法」と,粉末CPCと液剤の共溶媒であるエタノールにCPCを溶解してから液剤に加えた均一溶液を粉剤と混和する「共溶媒法」を比較した.水中浸漬後,単純添加法では配合量に応じたCPCの溶出を認めたが,機械的性質(ビッカース硬さ,曲げ強さ,弾性率)の低下はみられなかった.レジン重合体中にはCPC粉末が目視でき明らかに不均一であった.共溶媒法では吸水による重量増加が認められたがCPCの溶出はごくわずかで,CPCは材料内に留まることがわかった.重合体は均一であったが,機械的強度の低下と褐色への変色が顕著であり,これは共溶媒であるエタノールの作用によると推測された.
平成26年度:重合体の内部構造が不均一になる単純添加法よりも,均一構造の得られる共溶媒法が好ましいと考え,共溶媒(エタノール)の添加率がレジン重合体の機械的強度と変色(CIE L*a*b*表色系で測色)に及ぼす影響を調査した.その結果,(1) 液剤に対して25%v/vまでの添加であれば強度低下,変色の影響は非常に小さい,(2) 調製後,減圧等により残留エタノールを除去することで強度が回復し,変色の程度が小さくなることが示され,(3) 強度低下因子としてエタノールの可塑剤効果と重合抑制による低重合度高分子の生成が考えられた.この知見に基づき,可及的少量の共溶媒の使用でCPCを均一に配合した抗菌性アクリルレジンの調製が可能になると結論された.これを,抗菌効果と併せ今後確認する.

Remarks

本課題実施期間内で未達成の計画事項についても引き続き検討を行い、現在執筆中の論文等により情報を開示していく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ラマン分光法を用いた共溶媒添加アクリルレジンの成分分析2015

    • Author(s)
      根津尚史,建部二三,戸島洋和,遠藤一彦
    • Organizer
      第65回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ(仙台)
    • Year and Date
      2015-04-12
  • [Presentation] 共溶媒添加によるアクリルレジンの着色2014

    • Author(s)
      根津尚史,建部二三,戸島洋和,遠藤一彦
    • Organizer
      第64回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      アステールプラザ(広島)
    • Year and Date
      2014-10-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi