• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

診療室で簡便に使用できる小型・軽量かつ高精度な下顎運動記録装置の開発

Research Project

Project/Area Number 24592937
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

志賀 博  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50226114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 篤士  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (30609467)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords下顎運動 / 3次元顎運動記録装置 / 6自由度 / 咀嚼運動
Outline of Annual Research Achievements

目的 本研究の目的は、開発した小型・軽量の下顎運動記録装置の有用性を検討することである。
方法と結果 実験Ⅰ:20歳代の健常者10名に主咀嚼側でチューインガムを咀嚼させた時の下顎運動を開発した装置(装置A)と東京歯材社製 TRIMET(装置B)で同時記録した。分析は、咀嚼開始後の第5サイクルからの10サイクルについて、各サイクルとその重ね合わせ表示、ならびに平均経路の表示を行い、定性的に観察した。次いで、平均経路から開口量と咀嚼幅を算出し、両装置間で比較した。咀嚼運動経路は、いずれの被験者でも、装置Aと装置Bとが近似していることが確認できた。さらに、開口量と咀嚼幅は、装置Aと装置Bとが近似し、両装置間に有意差が認められなかった。 実験Ⅱ:20歳代の健常者3名に左右側方運動をさせた時の下顎運動を装置Aと装置Bで同時記録後、側方運動時の切歯部、犬歯部、第1大臼歯部の運動経路について、両装置間で比較した。側方運動時の切歯部、犬歯部、第1大臼歯部の運動経路は、いずれの被験者でも、装置Aと装置Bとが近似していることが確認できた。
結論 これらの結果から、新しく開発した3次元下顎運動記録装置は、高精度の下顎運動記録装置と同程度の下顎運動を記録・分析できることがそれぞれ確認でき、臨床応用できることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] デンタルユニット上に設置できる小型・軽量な下顎運動記録装置の開発2014

    • Author(s)
      志賀博,中島邦久,丸山智章,小見野真梨恵,上杉華子,岡田大和,小池麻里,横山正起
    • Journal Title

      日本全身咬合学会雑誌

      Volume: 20 Pages: 43-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新たに開発した小型・軽量な下顎運動記録装置の有用性2014

    • Author(s)
      志賀博,丸山智章,小見野真梨恵,中島邦久,植松俊樹,渡邊篤士
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌,2014;21:

      Volume: 21 Pages: 21-27

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi