2014 Fiscal Year Annual Research Report
セルフクリーニング機能を有する歯科用インプラントの開発
Project/Area Number |
24592948
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高橋 正敏 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50400255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 雄京 東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10206766)
依田 信裕 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (20451601)
菊地 聖史 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50250791) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | チタン合金 / インプラント / 抗菌性 / 生体適合性 / セルフクリーニング / チタン銀合金 / バイオフィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、歯科用チタン銀合金開発の一環として動物実験を行い、セルフクリーニング機能を有する歯科用インプラントを開発することを目的とする。平成26年度は、従来の研究成果を基にチタン銀合金の合金設計をし、合金の試作を行った。チタン銀合金とチタンの耐変色性と機械的性質を調べた。また、試作インプラントを実験動物(イヌ)の下顎骨への埋入し、骨との結合能を調べた。 【合金の試作】金属元素を設計した合金組成となるように秤量し、アルゴンアーク溶解炉を用いて溶解して、ボタン状の合金インゴットを試作した。【変色試験】NaCl水溶液における変色試験を行った。浸漬前後の試料のL*a*b*値を色彩色差計で測定し、色差を算出して評価した。ISOやJISの試験方法に従い試料を水中で超音波洗浄しても、2分間程度であれば不動態膜の厚さの増加による色彩への影響は無いことを明らかにした。また、対照試料の保管環境はデシケーターが適していることが分かった。【機械的性質】引張試験と硬さ試験、ヤング率の測定を行い、チタン銀合金の機械的性質を調べた。Ti-25%Ag合金の強さが最も大きかった。X線回折と金属組織観察の結果から、チタン銀合金の強さと硬さの向上には、固溶強化と金属間化合物の析出に加え、共析組織が関与していることを明らかにした。【インプラント埋入試験】予め下顎前臼歯を左右3本ずつ抜歯し、3ヶ月の治癒期間を経た実験用動物(イヌ)に、試作インプラントを左右3本ずつ埋入した。埋入後は1ヶ月毎に単純X線撮影を行い、術後経過を観察した。埋入後1ヶ月、3ヶ月で屠殺し、埋入部周囲の顎骨を取出し、薄片試料を製作した。HE染色した試料の組織観察では、チタン銀合金はチタンと同様に骨と適合していた。
|