2014 Fiscal Year Annual Research Report
温度応答性ポリマーによる口腔ケアに有効な義歯安定剤の開発
Project/Area Number |
24592958
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
友竹 偉則 徳島大学, 大学病院, 准教授 (70263853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 禎人 徳島大学, 大学病院, 助教 (20509773) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 歯科材料学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、温度応答性ポリマーを用いることによって、患者による取扱いが容易で口腔衛生の維持に寄与する義歯安定剤、軟質裏装材を開発することを目的としている。これまでに、分子量の異なる数種類のポリマー(商品名Lutrol:BASF SE、ドイツ)の粉液混和比において、Lutrol108の質量%30%、Lutrol127の質量%25%の蒸留水の混水率とした場合に本研究目的に合致する17-18度で流動性、物性の変化を認めた。 温度応答性ポリマーを担体とした義歯安定剤を評価するため、JIS規格(JIS T6525-1: 2005)に則って基本的物性の評価を行った。評価方法としては、義歯と本材料のくっつきやすさを評価する粘着強さの測定では、市販のクリームタイプの義歯安定剤3種とLutrol 108質量%が25%、30%、35%、Lutrol 127の質量%が20%、25%、30%の6種の試料で比較したところ、Lutrol 127・30%(44.98 Kpa)で市販の安定剤(13.78-27.58Kpa)よりも有意に高い値を得た。また、本材料を義歯から除去しやすさを評価する洗浄性の試験においては、蒸留水混和のポリマー試料全てに流水下での洗浄除去を確認した。 口腔粘膜への偽害性の有無に、6週齢のラットを用い、口蓋部に適合する床用レジン製のシーネ内面にLutrol 127・30%と市販義歯安定剤を試料として貼付して口蓋粘膜に圧接した状態で1日間、2日間保持した後、同部粘膜を摘出、組織検索を行ったところ、炎症性細胞の浸潤などの炎症状態に試料間の差は認めなかった。 これらの物性および生体親和性の結果から、温度応答性ポリマーが義歯安定剤の基材として臨床使用に有効である可能性が示唆されたもの考えられた。
|