• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

顎骨腫瘍・嚢胞による骨吸収機序の研究―破骨細胞形成機序の解析―

Research Project

Project/Area Number 24592986
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

相川 友直  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (00362674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木全 正彰  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (90448134)
宮川 和晃  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50635381)
Keywords歯原性腫瘍 / 歯原性嚢胞 / TGF-beta / RANKL / 破骨細胞
Research Abstract

顎骨病変による骨破壊、骨吸収機序を明らかにすることを目的とし、顎骨嚢胞・腫瘍性病変が産生するサイトカイン、特にTGF-betaに焦点を当て、病変間質繊維芽細胞での破骨細胞活誘導因子、RANKLの発現機序を検討した。顎骨腫瘍間質繊維芽細胞は破骨細胞誘導因子であるRANKLを発現し、間質繊維芽細胞を介する破骨細胞誘導、骨吸収、腫瘍浸潤が引き起こされることが示された。
顎骨腫瘍・嚢胞を構成する歯原性上皮はTGF-betaとIL-1alphaを産生し、それぞれのサイトカインは周囲の間質線維芽細胞のRANKL発現を誘導することが示された。IL-1alphaはCOX-2タンパク、PGE2合成を介してRANKL発現を促進し、TGF-betaはIL-1シグナルによるNF-kBシグナル活性化を促進効果する効果と、RANKL転写を促進する直接作用の二つの経路を有することが示された。
TGF-betaシグナルによるRANKL遺伝子発現誘導の分子メカニズムを検索するため、ヒトRANKL遺伝子転写開始点上流2.3kbプロモーター配列をクローニングし、ルシフェラーゼを連結したベクターを作成した。そして、様々な長さのプロモーターコンストラクトを作成した。このベクターを間質線維芽細胞に遺伝子導入しTGF-beta刺激によるルシフェラーゼ活性を測定しTGF-betaが間質線維芽細胞のRANKL転写を調節するか検討した。その結果、ヒト顎骨腫瘍由来間質繊維芽細胞は高いヒトRANKL遺伝子プロモーター活性を示した。そして、TGF-betaは -176bp のプロモーター配列のルシフェラーゼ活性を上昇させた。
つまり、TGF-betaは顎骨腫瘍の間質繊維芽細胞のRANKL遺伝子転写を促進し、破骨細胞誘導、骨破壊をきたす分子機序が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトRANKL遺伝子のプロモーター配列をクローニングし、その転写調節を検討することができ、計画通り実験準備が遂行された。その実験系を用いて、歯原性顎骨腫瘍病変で発現するTGF-betaが顎骨腫瘍の間質繊維芽細胞のRANKL遺伝子転写を促進させることが示された。
研究計画は順調に進展していると思われる

Strategy for Future Research Activity

1)TGF-betaシグナルによるRANKL遺伝子発現誘導の分子メカニズムを検索する。ヒトRANKL遺伝子プロモーター配列の欠失・変異を作成し、TGF-beta刺激によるルシフェラーゼ活性を測定しTGF-betaが間質線維芽細胞のRANKL転写を調節部位を検討する。
2)転写調節部位に作用するシグナル分子、転写因子を解析し、その転写複合体とTGF-betaシグナルの関与を証明する
3)骨芽細胞と間質繊維芽細胞でのRANKL転写調節の違いを、上記のRANKLプロモーター配列を用いて検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度で512,620円の研究費が執行されなかった。研究の達成度は順調に進んでおり、遺伝子発現調節機構の検討に際して、プロモーター領域の遺伝子単離とベクターの作成が順調になされたこと、発現調節の検討も予想以上に順調になされたことにより、研究試薬等の購入が最低限でなされてことに起因すると思われる。
平成26年度は、前年度の未執行予算を合わせて、成果達成に必要な実験消耗品の購入(細胞の購入、抗体などの試薬購入)と研究成果報告(2014年7月と10月、2015年1月に開催される国内学会、および、学術論文等の作成準備と投稿費に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Expression of fatty acid binding protein 4 is involved in the cell growth of oral squamous cell carcinoma.2014

    • Author(s)
      Lee D, Wada K, Taniguchi Y, Al-Shareef H, Masuda T, Usami Y, Aikawa T, Okura M, Kamisaki Y, Kogo M.
    • Journal Title

      Oncol Rep.

      Volume: 31 Pages: 1116-1120

    • DOI

      10.3892/or.2014.2975.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TGF-bによる歯原性腫瘍の骨吸収機序の解明ー間質線維芽細胞のRANKL遺伝子発現調節を通じてー2014

    • Author(s)
      奥野恵実、相川友直、宮川和晃、山田智明、大倉正也、古郷幹彦
    • Organizer
      第32回日本口腔腫瘍学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20140123-20140124
  • [Presentation] TGF-bは歯原性線維芽細胞のRANKL遺伝子発現を誘導する2013

    • Author(s)
      奥野恵実、相川友直、宮川和晃、山田智明、古郷幹彦
    • Organizer
      第58回日本口腔外科学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20131011-20131013
  • [Presentation] Improvement of salvage rate with late therapeutic neck dissection for N0 neck in oral squamous cell carcinoma permits wait-and-see policy.2013

    • Author(s)
      Masaya Okura, Nao Yamamoto, Tomonao Aikawa, Emi Okuno, Kenishi Yamada, and Mikihiko Kogo.
    • Organizer
      4th World Congress of the International Academy of Oral Oncology.
    • Place of Presentation
      Rodes, Greek
    • Year and Date
      20130515-20130518
  • [Presentation] TGF-b in jaw tumor fluids induces RANKL expression in storomal fibroblasts.2013

    • Author(s)
      Emi Okuno, Tomonao Aikawa, Kazuaki Miyagawa, Chiaki Yamada, Masaaki Kimata, Katsuhiko Amano, Masaya Okura, and Mikihiko Kogo.
    • Organizer
      4th World Congress of the International Academy of Oral Oncology.
    • Place of Presentation
      Rodes, Greek
    • Year and Date
      20130515-20130518

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi