• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素環境における口腔癌細胞の悪性化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24592995
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

宮脇 昭彦  産業医科大学, 大学病院, 講師 (40200216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 龍二  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (50398278)
中村 典史  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60217875)
比地岡 浩志  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70305150)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords低酸素環境 / 口腔癌 / 代謝 / メタボローム解析
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌細胞HSC-2,HSC-4 を用いてnormoxia,hypoxia の環境で24 時間培養しメタボローム解析を行った。
Heatmap図ではHSC-2 とHSC-4 ではピークの差がみられ、代謝産物の差異が明らかにみられた。しかしながらHeatmap 図のピーク値に共通した部分も見られる。Hypoxia環境で培養した後、その反応の仕方は一見規則性がないように見えるが、大まかにはそれぞれの細胞集団でnormoxia 環境で培養した場合の代謝を維持していた。HSC-2 とHSC-4 の共通した代謝pathway はhypoxia で培養した場合には同程度に低下していることがわかった。またHSC-2 では一部の領域ではnormoxia で多かった代謝産物がhypoxia 培養後低下していたが、HSC-4 では見られない現象であった。HSC-2,HSC-4の細胞株は解糖系代謝の亢進、アミノ糖、ペントースリン酸経路が特にピークがみられたが、低酸素環境ではペントースリン酸経路の代謝亢進した。その傾向はHSC-4で強かった。さらに、hypoxia 環境で培養した場合、両方の細胞株ともスクラッチテストによる細胞増invasionassay による浸潤能は増大した。EMT や転移に関連するE-カドヘリン発現の低下も観察されhypoxia 環境では、細胞集団の悪性形質が獲得されることを確認した。hypoxia環境におけるエネルギー代謝の変化は悪性形質の獲得に影響することが示唆されたが、癌細胞の違いによる代謝変化の不均一性がみられ、代謝変化の不均一性の解明が必要と思われた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Intraoperative frozen section histological analysis od resection samples is useful for the control of primary lesions in patients with oral squamous cell carcinoma2015

    • Author(s)
      Akihiko Miyawaki, Hiroshi Hijioka, Takayuki Ishida, Etsuro Nozoe, Norifumi Nakamura, Ryoichi Oya
    • Journal Title

      MOLECULAR AND CLINICAL ONCOLOGY

      Volume: 3 Pages: 55-62

    • DOI

      10.3892/mco.2014.409

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi