2014 Fiscal Year Research-status Report
マイクロPIXE法の組織微量元素偏在分析による口腔扁平苔癬病因解明のための研究
Project/Area Number |
24593002
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
杉山 芳樹 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00162909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
世良 耕一郎 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00230855)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯学 / 臨床 / 口腔扁平苔癬 / 元素分析 / PIXE法 / 金属アレルギー / 加速器 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔扁平苔癬の原因の一つに金属アレルギ-があげられ、口腔扁平苔癬患者の口腔粘膜には原因金属元素が抗原として存在することが予想される。そこで今年度は、口腔扁平苔癬患者8名から口腔粘膜組織、唾液、血清を収集し、2名で口腔扁平苔癬粘膜を採取した。昨年までの口腔扁平苔癬患者を加え合計82名について、PIXE法にて元素分析を行い比較検討した。 この口腔扁平苔癬患者82例(OLP群)と健常者100例(健常者群)の口腔粘膜、唾液、血清の微量元素の検出率、含有量について比較を行った。その結果、検出率はOLP群の粘膜では必須元素ではSi、Mn、Co、Zn、Asの検出率が有意に低く、汚染元素についてみると、Al、Ga、Sn、Hg、Pbが有意に低く、Au、Yが有意に高かった。一方、口腔粘膜の各元素の含有量では、必須元素ではCu、Ni、RbがOLP群は健常者群と比べ有意に低かった。また、汚染元素ではAl、Ti、Ga、Yが健常者群より有意に高かった。口腔粘膜に含有する元素は、OLP群では元素の検出率は低いが、検出された元素の含有量は高く、この傾向は汚染元素で強くなる結果であった。 口腔粘膜、唾液、血清の三者を比較することができたのは33例であった。口腔粘膜、唾液、血清の微量元素についてCu、Ni、Rb、Al、Tiの5元素を検討検討した。その結果、全ての元素で血清、唾液に比べ、口腔粘膜に高濃度に元素が存在していることが判った。この傾向は他の元素でも同様であった。一方、血清と唾液の含有量を比較すると、一般に、必須元素は血清が、汚染元素は唾液が高い傾向があった。 今回、OLP群の中から金属アレルギーを疑われる12例を抽出して、検出率、含有量を健常者群と比較した。その結果、検出率では金が、含有量ではCu、Mn、Al、Tiが金属アレルギー疑い群は有意に高い結果であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
検体数は予定よりも少ないものの、本年度には臨床データとの比較をまとめることができた。また、東京医科歯科大学先端材料評価学分野と微量元素の組織学的偏在についてマイクロPIXEを用いた共同研究を行うことができた。今後もこの共同研究を推進する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一に検体数をOLP群、健常群ともに増やすことである。特に口腔粘膜のPIXE分析結果とパッチテスト、メタルバイオプシー検査との比較を検討したい。これにより、PIXE検査がメタルバイオプシーやパッチテストと同様の臨床検査として使いうるかの検討ができる。第二に、検出頻度が高い微量元素で、特に非必須元素についてはマイクロPIXEを用いることで、粘膜組織上での局在性を把握することができる。これらを総合的にみて、未だ原因の不明は口腔扁平苔癬、口腔扁平苔癬様病変の原因究明に繋がると思われる。
|
Causes of Carryover |
計測検体数が予定よりも少ないためである。また、他施設との共同研究の数が少なかったためと思われる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、臨床検査データの件数を増加させ、マイクロPIXEにも力を入れる予定である。また、オーストラリアでの国際口腔外科学会に研究成果を発表予定である。
|
Research Products
(6 results)