• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌、前癌病変の効果的診断・治療法の開発基盤

Research Project

Project/Area Number 24593023
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

橋元 亘  東北大学, 大学病院, 助教 (30323033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠原 康悦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)
谷口 貴洋  東北大学, 歯学研究科(研究院), 大学院非常勤講師 (40444012)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords口腔癌 / 免疫制御受容体 / 新規癌マーカー
Outline of Annual Research Achievements

これまで、口腔癌細胞、上皮異型性細胞における新規癌マーカー候補分子の発現解析を中心に解析を行ってきた。ヒト由来口腔癌細胞株であるHSC-2, HSC-3におけるNKG2Dリガンドの発現について、フローサイトメーターで解析した。その結果、どちらの細胞ともNKG2Dリガンドの弱い発現を認めるのみであった。更に過去の病理標本を用いて、扁平上皮癌・上皮異型性・正常細胞それぞれについて、NKG2Dリガンドの発現を調べた。それぞれ20例ずつ検査したところ、正常細胞や上皮異型性細胞のみならず、扁平上皮癌の標本においても、NKG2Dリガンドの発現は見られなかった。
そこで、研究の方針を修正し、さらに同様の実験を免疫制御受容体であるPD-1リガンドに着目して行った。
その結果、フローサイトメトリーで扁平上皮癌細胞株(2種類)上にPD-1リガンドの高発現を認めた。更に、過去の病理標本を用いて、扁平上皮癌・上皮異型性・正常細胞それぞれについてPD-1リガンドを調べたところ、上皮異型性および扁平上皮癌の標本においてPD-1リガンドの発現を認めた。
以上の結果より、NKG2Dリガンドは口腔癌の新規癌マーカー候補分子としては難しいが、PD-1リガンドが口腔癌新規癌マーカー候補分子になりうること、さらにPD-1リガンドを用いることで口腔癌の早期診断につながるのみならず、PD-1リガンドをターゲットとした口腔癌の免疫療法への応用の可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 当科における口腔表在癌の臨床的検討2015

    • Author(s)
      橋元亘、阿部慧子、森士朗、栗原淳、野上晋之介、宮下仁、山内健介、熊本裕行、高橋哲
    • Organizer
      第69回日本口腔科学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2015-05-13 – 2015-05-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi