• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

酸感受性イオンチャネルを介した術後痛のメカニズム ―乳酸は痛みを増強するか―

Research Project

Project/Area Number 24593047
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

城戸 幹太  東北大学, 大学病院, 助教 (40343032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正木 英二  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (40221577)
大谷 法理  東北大学, 歯学研究科(研究院), 大学院非常勤講師 (60338879)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsPAR-2 / 術後痛 / 肥満細胞
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昨年度に引き続き、酸感受性チャネル(Acid Sensitive ion channels ASICs)の上流にあるProtease activated Receptor-2 (PAR-2)が術後痛の発生機序にどのように影響するかを動物行動実験および電気生理学的実験により検討した。ラット術後痛モデルにおいて、足底切開の前にPAR-2のantagonist であるENMD1067を前投与し、自発痛、機械刺激反応、熱刺激反応を観察した。それぞれ、術後早期の痛み(一日~二日)を抑制したが、術後中期および晩期の痛みは抑制しなかった。このことは、PAR-2が術後早期の痛みの成立に関与し、その後は他の因子によって術後痛が生じている可能性を示唆している。また、PARー2の活性化は、TRPチャネルを介して、創部の浮腫により痛みを増強する可能性が考えられたため、PAR-2 agonistであるSLIGRLを高浸透圧下、低浸透圧下で投与したところ、痛みはさらに増強し、自発痛は約4倍の強さとなった。また、in vitro skin nerve preparationによる電気生理学的実験においても類似した結果を示した。
以上より、術後痛の発生機序に、肥満細胞などから放出されるトリプターゼによるPAR-2の活性化が関与していることが示唆され、その反応はさらに創部の浮腫などによって浸透圧が変化することでさらに増強することが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Nociceptive sensitization by activation of Protease-Activated Receptor 2 (PAR-2) in rats2014

    • Author(s)
      Kanta Kido, Eiji Masaki
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      Washington D.C. USA
    • Year and Date
      2014-11-18
  • [Presentation] ラット術後痛モデルにおけるProteinase-activated receptor 2 (PAR-2) 活性化の影響2014

    • Author(s)
      城戸幹太、安田真、正木英二
    • Organizer
      第42回日本歯科麻酔学会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2014-10-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi