• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ナノコンポジット構造を持ち抗菌活性を有する歯科矯正用透明ワイヤーの開発

Research Project

Project/Area Number 24593070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山方 秀一  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70292034)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsナノコンポジット / ナノマテリアル / 層状シリケート / 歯科矯正 / 複合材料 / 機械的特性 / 審美
Research Abstract

複合材料では他の破壊機序に先行してマトリックスポリマーの破壊が生じてはならないため、適切な可橈性を有させる必要がある。当該年度ではPMMA(アクリペットMD、三菱レイヨン社、東京)をマトリックス材として用い、ポリマーの可橈性を損なわずにナノコンポジット化する工程に関し、残された課題であった1.ナノコンポジット化に適した有機化モンモリロナイト(有機MMT)の極性の模索、ならびに2. PMMA/シラン処理有機MMTナノコンポジットを加温圧縮成形する際に生じる含有気泡の低減に対する解決を図った。
具体的には、まず上記課題1.に対して数種の有機化方法を実施した結果、あらかじめ60℃に加熱した脱イオン水に1wt%のモンモリロナイトを加えて1時間撹拌したうえで、重量イオン交換率が100%となるよう計量した四級アルキルアンモニウム(Dimethyl Dioctadecyl Ammonium)を投入した後にさらに1時間撹拌し、得られた溶液を遠心分離して沈殿物を採取・乾燥する方法が現時点においては有効であると結論した。次に、上記課題2.に対し、既に確立を済ませているsolution intercalation法によりPMMA/シラン処理有機MMTナノコンポジットを作製し、同プリプレグを粉砕して微細粉末とし、各種温度・時間条件下で残留溶剤の揮発を行ったうえで加温圧縮成形に充てたが、いずれの条件においても成形試料への気泡混入を顕著に低下させるには至らなかった。
上記実施内容のうち後者の結果に鑑み、当該助成により溶融混練法に必要なイリプスブレード型一軸ミキサを購入できたことで、成形試料の気泡含有の解決ばかりではなく直接分散法と溶融混練法とによる有機MMTの分散性、有機MMTへのPMMAの層間挿入あるいは有機MMTの層剥離の差異を検討できるようになり、今後の大きな進捗が見込める状況を確立できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規性の高い材料開発の領域では、特にその作製方法に通法と呼べるものはなく、作製方法のプロトコールの確立に多大な時間と労力が必要となる。当該研究課題においても同様で、種々の作製プロセス毎に手法の確立に期間を要したが、各実験から今後の研究展開に有益な結果が得られていること、ならびに溶融混練法による試料作製が可能となったことは大きな収穫であった。引き続き有機MMTに対するヘキシルトリメトキシシラン(HTMS)およびオクタデシルトリメトキシシラン(OTMS)を用いるシランカップリング処理がナノコンポジット化に与える効果に関する実験・評価を行うことで、平成25年度以降も当初予定のとおりの達成度を見込めると判断している。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に得られた結果を基にして実験内容の修正ならびに追加実験を行い、PMMA/シラン処理有機MMTナノコンポジットに関する物性および機械的特性に関する基礎データを得る。次いで、PMMA/シラン処理有機MMTナノコンポジット作製プロセスへの超音波照射の導入がMMTの分散性に与える効果に関する実験へと移行する。
抗菌性付与に関する実験として、ベチュリンとメタクリル酸メチルまたはメタクリル酸2-エチルヘキシルとの共重合体を作製し、機械的特性におよぼす影響ならびに細菌培養試験の結果を詳らかにする予定である。ベチュリン-メタクリル酸エステルの共重合の方法としては、小スケールの封入管および100gスケールのフラスコを用いた過酸化物またはアゾ化合物によるラジカル共重合を予定している。重合体の分析にはNMRおよび高温GPによる測定に加え、二重結合の簡易評価法としてFT-IRによる測定を行う。測定結果に基づき仕込み組成、共重合体組成、収率のデータを求め、Mayo-Lewis微分式の積算により共重合性反応比を推算し、共重合性におよぼす仕込み組成依存性や重合温度依存性等の影響を評価する。なお、二重結合を有するメタクリル酸メチルのほうがベチュリンよりも重合の反応性が大きいと推測される点に関しては、仕込み比率や仕込み方法の工夫以外に、メタクリル酸メチルモノマーの一部を無水マレイン酸やアクリルニトリルで置き換えて親電子性を強めることでイソプロぺニル基との共重合性を変化させ、検討する予定である。さらに、抗菌性については、JIS Z 2801「抗菌加工製品-抗菌性試験方法・抗菌効果」による評価を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

<当該助成金が生じた状況>
次年度使用額(B-A)は、平成24年12月に発注した機械の工作期間が2か月超を要したために納品が3月初旬へとずれ込み、結果として3月内に支払いを行えなかったことによって生じたものである。
<翌年度分として請求した助成金と合わせた使用計画>
上記により生じた助成金については、当該物品の支払いに充てられる。なお、翌年度分として請求した助成金については、当該研究課題の開始当初予定のとおりに支出を予定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Introduction of rare-earth-element-containing ZnO nanoparticles into orthodontic adhesives2012

    • Author(s)
      Shuichi Yamagata
    • Journal Title

      Nano Biomedicine

      Volume: 4 Pages: 11-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of enhancing the hydrophobicity of OMMT on the characteristics of PMMA/OMMT nanocomposites2012

    • Author(s)
      Shuichi Yamagata
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 262 Pages: 56-59

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2012.01.081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An examination of rare-earth-element-containing ZnO nanoparticles by different calcination temperatures for fluorescent adhesives2012

    • Author(s)
      Shuichi Yamagata
    • Journal Title

      The Journal of Hokkaido Orthodontic Society

      Volume: 40 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A development of fluorescent orthodontic adhesives containing Eu-doped ZnO2013

    • Author(s)
      Shuichi Yamagata
    • Organizer
      89th congress of the European orthodontic society
    • Place of Presentation
      HARPA(Icelandic National Concert & Conference Centre)(Iceland)
    • Year and Date
      20130626-20130629
  • [Presentation] 歯科矯正用ボンディング材の視認性向上に向けた試み2013

    • Author(s)
      半場悠介
    • Organizer
      第61回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      20130413-20130414
  • [Presentation] 蛍光ボンディング材の開発に向けた焼成温度の異なる希土類含有ZnO微粒子の検討2012

    • Author(s)
      半場悠介
    • Organizer
      第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会)
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡市)
    • Year and Date
      20121013-20121014
  • [Presentation] 蛍光ボンディング材の開発に向けた焼成温度の異なる希土類含有ZnO微粒子の検討2012

    • Author(s)
      山方秀一
    • Organizer
      第71回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      マリオス(盛岡市民文化ホール)(盛岡市)
    • Year and Date
      20120926-20120928
  • [Presentation] ユウロピウム含有ZnO微粒子による歯科矯正用ボンディング材への蛍光特性の付与2012

    • Author(s)
      山方秀一
    • Organizer
      第53回北海道矯正歯科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      北海道歯科医師会館(札幌市)
    • Year and Date
      20120617-20120617
  • [Presentation] 歯科矯正用ボンディング材への蛍光性物質の添加効果2012

    • Author(s)
      半場悠介
    • Organizer
      第59回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)(徳島市)
    • Year and Date
      20120414-20120415

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi