2015 Fiscal Year Annual Research Report
アトミックレイヤーデポジション(ALD)法による新規ハイブリッド矯正材料の開発
Project/Area Number |
24593098
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
中尾 紀子 長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (20333578)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 郁哉 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00274671)
田中 基大 長崎大学, 工学系研究科(研究院), 客員研究員 (90420629)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯科矯正学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、ALD法にてSiO2原子層堆積成膜を歯科用金属材料に行い、耐食性の検討を行った。 1. ALD法にてSiO2原子層堆積成膜した歯科用金属材料の作成 5種類(ニッケルチタン、ステンレス、コバルトクロム、金合金TypeⅣ、金銀パラジウム合金)の歯科用金属材料を、10×10×0.5mmの大きさに調整した。ステンレス片はサンドペーパー(#600)、サンドブラスト、バレル研磨を、ニッケルチタン片はサンドブラスト研磨を、コバルトクロム、金合金TypeⅣ、金銀パラジウム合金片はサンドペーパー(#600)にて研磨しALD法にて膜圧50および100nmでSiO2原子層堆積成膜した。 2. 成膜した歯科用金属材料の耐食性試験 成膜処理(膜厚50、100nm)、未処理の歯科用金属材料片を37℃の0.9%NaCl水溶液、2%lactic acid(LA)に7日間浸漬し、溶出イオンをICP発光分析装置(ICP-OES)ULTIMA2にて測定した。LAに浸漬したニッケルチタン片では成膜厚の厚い方がNiとTiの溶出量が少なく、ステンレス片では表面研磨の違いにより、Feの溶出量に違いがみられた。NaClに浸漬した金合金TypeⅣ片では、成膜厚の厚い方がAuとPdの溶出量が少なく、金銀パラジウム合金片ではCuの溶出量が少なかった。成膜処理をすることで一部の溶出イオンを少なくすることができ、成膜厚の影響があることがわかった。 ALD法による成膜は膜厚を薄くすることが可能で成膜温度が低温なため金属材料本来の機能性を維持することが可能と考えられる。本研究ではこのALD法を利用して新規ハイブリッド矯正材料の開発を行った。
|
Research Products
(7 results)