• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

がん化学療法看護認定看護師の活動における看護ケアの質評価

Research Project

Project/Area Number 24593317
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

片岡 純  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 桂子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (80143254)
広瀬 会里  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (90269514)
Keywords看護 / 化学療法 / 認定看護師 / 質 / 指標
Research Abstract

研究目的は、がん化学療法看護認定看護師の活動における看護ケアの質を評価することである。
本研究は、(1)看護ケア質評価指標の開発、(2)看護ケア質の評価の2段階で実施する。平成24年度に、がん化学療法看護認定看護師の活動における看護ケアの質評価指標のための評価項目を作成した。認定看護師の役割機能である「実践」「指導」「相談」のうち、「実践」に焦点を当て、文献検討の結果、①意思決定支援、②有害事象のアセスメントとケア、③化学療法薬の安全な投与管理、④セルフケア支援、⑤心理社会的サポート、⑥その他を構成要素に挙げた。そして、文献検討から得られた知見をそれぞれの構成要素に分類し、質指標の項目とした。平成25年度は、平成24年度に作成した質指標の原案のさらなる洗練化を行った。平成25年に、日本がん看護学会が「がん看護コアカリキュラムpart2(実践編)」を報告した。この報告の中で、がん化学療法看護のコアカリキュラムが提示され、治療を受ける患者の看護に関する5項目について、知識理論と実践の2つの観点から詳細な項目が示された。そこで、平成24年度に作成した質指標の原案と、がん看護の主要な学会である日本がん看護学会の指針を比較し、①質評価指標の項目、②ジェネラリストと認定看護師の看護の質の違いを表現する評価の示し方、の2つの視点から原案の修正を加えた。また、がん化学療法看護認定看護師1名に、専門的な観点からの助言を得て、原案の修正を行った。その結果、質評価指標の構成要素の変更はないが、各構成要素に含まれる評価指標の表現を、より認定看護師の看護の質を示す内容に変更した。平成26年度は、質評価指標の完成と、認定看護師を対象とした質評価の実施を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年度は、前年度に作成した看護ケア質評価指標をさらに精選し、専門家パネルによる評価項目の事前評価を行う予定であった。看護ケア質評価の精選を慎重に行ったことにより原案の完成に時間がかかり、専門家パネルによる評価項目の事前評価を行うには至らなかったことから、「やや遅れている」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は以下のように研究を推進する。
①専門家パネルによる質評価項目の事前評価を行う。がん化学療法看護認定看護師として5年以上の経験がある看護師、がん化学療法看護に携わるがん看護専門看護師からなる6名程度の専門家パネルを選定する。専門家パネルに質問紙を郵送し、作成した評価項目それぞれについて、質評価指標として適切かどうかを評価してもらう。その結果に基づいて、評価項目の修正を行い、最終的な質評価指標とする。
②がん化学療法看護認定看護師を対象とした、看護ケア質の評価を行う。日本看護協会にがん化学療法看護認定看護師として登録している全員に、質評価指標を郵送し、自身の看護の質を評価してもらう。その結果に基づいて、がん化学療法看護認定看護師の看護の質の実態を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に専門家パネルへの質問紙調査を行う計画であったが、質評価項目の精錬を慎重に行い時間をかけたため、質問紙調査に至らなかった。そのため、平成25年度の研究費に未使用金が発生した。
平成26年度の研究費の使用計画。平成25年度の研究費に未使用金が発生したため、平成26年度の研究費と併せ下記の使用を計画する。
①郵送費:専門家パネル、がん化学療法看護認定看護師への質問紙郵送費用、②会議費:専門的な立場からの助言を依頼するがん化学療法看護認定看護師との打ち合わせを行う会議費、③謝金:質問紙郵送準備にともなうアルバイト費、④物品費:封筒、印刷紙、印刷トナーなど、⑤旅費:学会発表にかかる旅費など。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi