2012 Fiscal Year Research-status Report
妊娠期からの産後うつ病予防に向けた早期看護介入プログラムの開発
Project/Area Number |
24593356
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
池田 真理 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70610210)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 看護学 / 母子相互作用 / 産後うつ病 / アタッチメント・スタイル |
Research Abstract |
当初の計画にそって進展している 平成24年度は、産後うつ病を予防するための介入プログラムの試作版を開発し、プログラム評価も実施した。その成果は学術集会で発表を行った。 平成25年度に習得する予定であった母子相互作用のアセスメント面接:NCATS(Nursing Child Assessment of Teaching)のトレーニングを修了した。 研究代表者が自身の先行研究の対象者(出産した母親)に対して、3年経過している時点での、追加研究を行った。出産、育児を実施してきた対象者のアタッチメントスタイルの評価、夫との関係性、および、母子相互作用(NCATSを用いて評価)等の関連要因と母親の抑うつ状態についてのデータの収集を行い、現在分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成24年度は、産後うつ病を予防するための介入プログラムの試作版を開発し、プログラム評価も実施した。その成果は学術集会で発表を行った。 平成25年度に習得する予定であった母子相互作用のアセスメント面接:NCATS(Nursing Child Assessment of Teaching)のトレーニングを修了した。 研究代表者が自身の先行研究の対象者(出産した母親)に対して、3年経過している時点での、追加研究を行った。出産、育児を実施してきた対象者のアタッチメントスタイルの評価、夫との関係性、および、母子相互作用(NCATSを用いて評価)等の関連要因と母親の抑うつ状態についてのデータの収集を行い、現在分析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度の研究結果を踏まえて、プログラムの精緻化を行う。実施に向けての必要なツール(パンフレット、ワークシートなど)の開発及びプログラムの実施方法(個人療法、グループ療法、その組み合わせ)についてMother-Infant Therapy Groupの創始者であるDr.Clarkの助言を受けながら検討する
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
プログラムの実施可能生の検討を行うための調査研究に伴う費用。 国内、国際学会等で情報収集するための参加費及び、Dr.Clarkとの会議に伴う費用(渡航費など)。
|
Research Products
(3 results)