2014 Fiscal Year Research-status Report
胎児診断された先天性心疾患児の母親の心理過程と親子関係に関する縦断的研究
Project/Area Number |
24593365
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大井 伸子 岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (60155041)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 胎児診断 / 先天性心疾患児の母親 / 心理過程 / 母子関係 / 親子関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、妊娠中に胎児診断された先天性心疾患の母親を対象に、妊娠期間中、分娩時、出産後半年までの期間について、母親の心理過程、児への愛着と親子関係の変化を明らかにする。 〈〈妊娠36週頃~出産前〉の母親の心理状態は、『出産に対する不安』、『子どもの状態への不安』、『将来への不安』であった。また、母親は『経済的不安』、『家族と離れた寂しさ』、『家族への気遣い』、『子どもを受け入れられない気持ち』、『上の子への気がかり』を感じていた。 〈分娩~産褥入院期間〉の母親の心理状態は、『子どもに対する愛着』、『出産したことへの安堵』、『子どもが生きていることへの感謝』、『母親になった実感がない』、『子どもの状態への不安』、『子どもの状態がよかったことへの安心』、『子どもの手術への不安と心配』、『子どもが手術の時期への不安』、『初乳を手術前にあげたことへの満足感』、『今後のことが見通せない不安』、『上の子どもへの気遣い』、『家族関係への心配』を感じていた。 〈手術後小児外科病棟入院中〉の母親の心理状態は、『子どもの状態への不安と心配』、『子どもの状態への安心』、『母親として世話をしている実感』、『退院後の子どもの状態への不安』、『子どもへの更なる愛着』、『子どもの手術への不安と心配』、『子どもが手術の時期への不安』、『今後のことが見通せない不安』、『上の子どもへの気遣い』、『家族関係への心配』『上の子どもへの気遣い』、『授乳できたことへの満足感』、『母乳を飲ませられず搾乳することへの虚しさ』、『家族関係への心配』を感じていた。 〈児が退院後(退院後1か月以内)〉の母親の心理状態は、『子どもの状態への不安と心配』、『子どもの世話への不安と心配』、『子どもの変化への過度な心配』、『周りの家族への感謝』、『母乳を飲ませられず搾乳することへの虚しさ』、『気が抜けないことへの疲労感』を感じていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の対象者は対象者は胎児が先天性心疾患と診断された女性であるが、特に子どもの予後の問題、対象者への心理的負担の考慮が必要であり、倫理的配慮を特に重視しなければならない。対象者については、担当医師から紹介を受け、研究についての主旨などを説明し、書面での同意を得て調査を行うように、慎重に研究を進めており、症例数も少しずつ増加している。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.平成25年度の計画内容と同様で、各事例についての調査方法は、半構成的面接法による聞き取り調査を行う。研究対象者は、胎児が先天性心疾患と診断され、岡山大学病院で妊婦健診を受けている女性で、以下の基準を満たす者。1)岡山大学病院で出産し、新生児がNICUへ入院予定の者、2)病院日帰りで家庭訪問可能な距離に居住している者、3)研究の目的を説明し、同意の得られた者。 【調査方法】 調査場所は、岡山大学病院の産科外来、周産母子センター及び小児外科病棟、小児外科外来、退院後の各家庭とする。 調査内容は、1)妊娠中の状況(妊娠経過中の経過、胎児が先天性心疾患と診断され告知された時の気持ち、母親の心理状況、胎児感情と胎児への愛着、親子関係、パートナーを中心とした家族状況)、2)分娩時の状況(分娩中の母親の状況、分娩に対する印象・感想、子どもへの愛着、親子関係、パートナーを中心とした家族の様子)3) 産褥入院中の状況(母親の産褥経過、母親の心理状況、子どもへの愛着、親子関係、パートナーを中心とした家族状況)、4) 児が入院中(母親の退院後の経過と生活状況、母親の心理状況、子どもへの愛着、親子関係、パートナーを中心とした家族状況)、5)児が退院後の状況((母親の退院後の経過と生活状況、母親の心理状況、子どもへの愛着、親子関係、パートナーを中心とした家族状況)育児行動と育児へ印象の影響 調査方法は、半構成的面接法による聞き取り調査を行う。調査する時期は、(1) 妊娠期間(①胎児が先天性心疾患と診断され告知された直後、②妊娠36週頃)、(2)分娩~産褥入院期間、(3)児が入院中(①子どもがNICU入院中、②手術後小児外科病棟入院中)、(4)児が退院後(退院後1か月以内)
|
Research Products
(3 results)